No.357「今保守を問う」加筆版
今年も残り10日となりました。 今日はこの場を借りて改めて大平正芳を紹介します。1937年(昭和12年)に横浜税務署長の辞令を受け、横浜市に赴任しました。 「No.189 7月7日(日) ぼくは日本人を信じます」から転用… 続きを読む »
今年も残り10日となりました。 今日はこの場を借りて改めて大平正芳を紹介します。1937年(昭和12年)に横浜税務署長の辞令を受け、横浜市に赴任しました。 「No.189 7月7日(日) ぼくは日本人を信じます」から転用… 続きを読む »
横浜を代表するもう一つの橋「鶴見つばさ橋(つるみつばさばし)」が、 1994年(平成6年)12月21日に開通しました。 横浜ベイブリッジに隠れてしまいがちですが、「鶴見つばさ橋」は横浜を代表する美しい橋です。 横浜ベイブ… 続きを読む »
横浜市内には調べたところでは約330の商店街(会)が登録されています。中には「商店連合会」「協同組合」「振興組合」など組織化されているものから、登録だけの名目商店会まで含まれています。 (写真は追々追加していきます)私が… 続きを読む »
1911年(明治44年)12月20日の今日、 日本民藝運動を起こした思想家、柳宗悦(22才)が横浜税関に行き、 ロダンがフランスから白樺同人達に贈った彫刻三点を受け取に行きますが、 受け取れず仕方なく自宅に戻ります。 横… 続きを読む »
2009年(平成22年)12月19日の今日、 横浜マリンタワーでモノポリー日本選手権全国大会ファイナルが行われました。 この大会には、この大会のために限定発売された 「横浜版モノポリー」が使用されました。 「横浜版モノポ… 続きを読む »
1939年(昭和14年)12月18日の今日、 山下公園で横浜在住インド人コミュニティ(インド商組合)が インド水塔の市への引渡し式を行いました。 2006 最近、横浜はちょっとした“インド料理ブーム”です。 野毛・日ノ出… 続きを読む »
1921年(大正10年)12月17日の今日、 神奈川全県の貯蓄銀行を包含し都南貯蓄銀行(資本金1,000,000円)が 現在の横浜市中区弁天通に設立(後に吉田橋に本店移転)されます。 (今も残る吉田町の都南銀行の面影) … 続きを読む »
横浜新道の旧戸塚有料道路区間(俗称吉田ワンマン道路)を 1964年(昭和39年)12月16日の今日、無料開放しました。 オレンジ色が戸塚有料道路 自動車を運転される横浜市民なら一度は横浜新道を走ったことがあるでしょう。 … 続きを読む »
演奏しながら、様々な図形を描くように行進する吹奏楽バンドが行う演目をドリルといいます。 このドリルにビューグルを使用するマーチングバンドがビューグル隊です。1961年(昭和36年)12月15日の今日、神奈川県警音楽隊に、… 続きを読む »
1961年(昭和36年)12月14日(木)の今日、 ハマの六偉人をしのぶ会がホテル・ニューグランドで開催されました。 会では仏教学者の鈴木 大拙翁の記念講演が行われました。 ※鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎(… 続きを読む »