コンテンツへスキップ
YOKOHAMA xy通信
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。

No.281 10月7日 (日)場所探しの悦

1926年(大正15年)10月7日付けで「本願寺会館でプロレタリア文学講演会開催」という資料がでてきました。 さて?本願寺?横浜に? 本願寺会館はどこに? ごもっとも! 京都にある西本願寺です 今苦労しているのが“昔の会… 続きを読む »

カテゴリー: 【資料編】 横浜界隈・境界

No.280 10月6日(土)天心と三渓

1905年(明治38年)10月6日の今日、 岡倉天心(42歳)は横浜港からミネソタ号に乗船し、アメリカ東海岸ボストンに向かいます。3度めの訪米でした。 天心が設立に貢献した東京芸大 岡倉天心【1863年2月14日(文久2… 続きを読む »

カテゴリー: 明治の実業家達 横浜に因んだ人たち 【記憶に残るスポット】

No.279 10月5日 (金)赤い靴シティ1丁目

1981年(昭和56年)10月5日の今日、 1990年代から新しい街づくりが始まった三菱造船移転跡地開発エリアの名称が、 横浜市都心臨海部 総合整備計画の愛称募集事業によって 「みなとみらい21」に決定します。 今もう無… 続きを読む »

カテゴリー: 【記憶に残るスポット】

No.278 10月4日(木)牛乳は本牧に限る!

1886年(明治19年)10月4日歌人で小説家の伊藤左千夫は、 横浜(久良岐郡北方村)の菅生牧場に勤めることになり、 横浜に移転してきました。 当時23歳でした。 『左千夫全集』第9巻 書簡編より 幸次郎を良く幸二郎とも… 続きを読む »

カテゴリー: 明治の実業家達 横浜に因んだ人たち 【横浜の人々】

【索引編】横浜に因んだアーティスト

■メディアアーティスト 川上音二郎 No2 1月2日(月)ニュース芝居、最先端劇場で上演 ■美空ひばり No4 1月4日(水)昭和の歌姫 ■詩人 永井叔 No5 1月5日(木)漂泊の詩人 永井叔 ■小説家 郷静子 No1… 続きを読む »

カテゴリー: 索引編 横浜に因んだ人たち 【資料編】

【索引編】横浜から国際関係

ブログの中から 国別にインデックスを作りました。 ★オーストリア・ハンガリー No.231 8月18日 (土)give a twenty‐one gun salute. ★アメリカ合衆国 1月24日 西へ新たなフロンティ… 続きを読む »

カテゴリー: 索引編

No.277 10月3日(水)皮肉な緑地

10月2日に引き続き 米軍接収地返還の現状を紹介しましょう。 1948年(昭和23年)10月3日の今日、 旧日本海軍施設だった金沢区柴町他にある526,205 ㎡の敷地「小柴貯油施設」と水域約470,000 ㎡「小柴水域… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜の道 シーサイドライン

No.276 10月2日(火)フェンスに囲まれた公園

今日は、横浜最大級の公園緑地? フェンスのこっち側の公園が開園した日です。 1977年(昭和52年)10月2日の今日「根岸森林公園」の整備が終わり開園しました。 横浜市中区根岸台にある根岸森林公園は、江戸時代に居留地の外… 続きを読む »

カテゴリー: 【記憶に残るスポット】

No.275 10月1日(月)コーヒーはブラジルにかぎる!

10月1日は「コーヒーの日」です。 コーヒーに因んだ横浜の話しをしましょう。 本文と写真は関係がありません。 まず、なぜ今日が「コーヒーの日」なんでしょう? 全日本コーヒー協会によりますと 「国際協定によって、コーヒーの… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜はじめて物語

No.274 9月30日 (日)巨大資本の東西戦争

今日は横浜駅東西開発競争の歴史をテーマします。 熾烈な開発競争を続けながらも膨張し続ける横浜駅にとって9月30日は因縁の日です。 少々乱暴ですが「横浜駅周辺開発」の半世紀を巡ります。 Googleから横浜駅周辺、3D迫力… 続きを読む »

カテゴリー: 【記憶に残るスポット】 横浜界隈・境界
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 「神奈川宮ノ川岸(かながわみやのかし)」
  • 嘘ではないが間違っている
  • ◇吉田新田の面積
  • 【よこはま時の風景】
  • 汽車道は三線あった

固定ページ

  • ざくっと横浜人物索引
  • 写真de横浜
    • ◆横浜駅周辺の思い出
    • 気まぐれ領域
    • 路上観察横浜学(マンホール編)
    • 雑貨写真Gallery
  • 参考資料館
    • 【横浜絵葉書】大岡川河口付近の風景
    • 【横浜絵葉書】絵葉書から見える風景(元町編)
    • 【横濱絵葉書】横浜の橋・萬國橋
    • 【絵葉書風景論】絵葉書に見る水辺の風景1
    • ■主な市内の河川リスト
    • 市庁舎の歴史
    • 幕末よく使う年表(嘉永6年〜安政6年)
    • 路上の蓋探し
    • 【横濱絵葉書】大さん橋の見える風景
  • 月別 日別 人物索引
    • 日別一覧 10月
    • 日別一覧 11月
    • 日別一覧 12月
    • 日別一覧 1月
    • 日別一覧 2月
    • 日別一覧 3月
    • 日別一覧 4月
    • 日別一覧 5月
    • 日別一覧 6月
    • 日別一覧 7月
    • 日別一覧 8月
    • 日別一覧 9月
  • 横浜界隈
    • ■【横濱絵葉書】市電の走る風景
    • みなとみらいの風景
    • 私のお気に入り風景 1
  • 界隈de観光
    • 大岡川周遊・散策

タグクラウド

#大正期 大岡川 石川町
Copyright 2015 tadkawakita
custom footer text right
Iconic One Theme | Powered by Wordpress