No.400 横浜洋食巡り
私は特にグルメ指向ではありませんので、 いわゆる定番スポットを意識的におさえていませんが、 今日は過去の横浜の食べ歩き記録から「ハマの食」紹介を少々。 洋食の歴史に付いて調べ出したら面白いので、今日はイントロを紹介します… 続きを読む »
私は特にグルメ指向ではありませんので、 いわゆる定番スポットを意識的におさえていませんが、 今日は過去の横浜の食べ歩き記録から「ハマの食」紹介を少々。 洋食の歴史に付いて調べ出したら面白いので、今日はイントロを紹介します… 続きを読む »
大阪あたりでは「大阪都構想」が話題になっていますが、この話ポッと出てきた話しでは無く、戦前からの市と府県の抗争史の延長線のようです。 政令指定都市「横濱」を材料にしながら、戦後勃発した都市抗争を紹介します。 明治以降、地… 続きを読む »
野毛山公園には、中村汀女の句碑、佐久間象山の顕彰碑などがあります。 意外と知られていないかも知れません。 公園は大きく三つのブロックに分かれているために、市立中央図書館前に広がる手前の「野毛山」を通過してしまうことが多い… 続きを読む »
ブログを書くために資料を探していると 横浜市内の「会場」が多く出てきます。 幕末から大正あたりまで、横浜の輝きを示す傍証として 劇場、料亭の存在は重要になってきます。 今日は、ざくっと 横浜の「座・樓・亭」探しの 中間報… 続きを読む »
2004年2月1日はブルーダル(Blue Dal)の誕生日です。 ブルーダル? 誕生キャンペーンパンフレットを持っています! って威張れるほど希少価値はありませんが、 水玉模様が イメージカラー、インプレッションマークで… 続きを読む »
昨年の「暦で綴る今日の横浜」2月3日で咸臨丸を紹介しました。 No.34 2月3日 ポサドニック号事件で咸臨丸発進 「咸臨丸」は何回か取上げました。 今日は簡略版でご容赦ください。 簡単に「咸臨丸の一生」を紹介しておき… 続きを読む »
二日ほど都合で手抜きします。 ご容赦ください。 地図や航空写真を見ていると不思議な場所を発見することがあります。 調べてみると、ある歴史がそこにこめられています。 また、後から資料がでてきて ああこうなっていたんだという… 続きを読む »
今日は地下街の 「ザ・ダイヤモンド」について紹介します。 (地下街は商店街) 地下街は商店街の一つで新しいカタチです。 日本国内には消防白書(H23年版)では75カ所にあるそうです。 私は“意外と少ない”印象を持ちました… 続きを読む »
東横フラワー緑道をご存知ですか? 横浜市神奈川区広台太田町から反町3丁目付近と 神奈川区台町を結ぶ約1.4kmの歩行者専用道です。 今日はこの「緑道(公園)」を紹介しましょう。 (東横線の地下化) 1932年(昭和7年)… 続きを読む »
2001年(平成13年)1月30日、「市営地下鉄4号線」の起工式が行われました。 今日は、東横線日吉とJR横浜線の中山を繋ぐ横浜外環状線「市営地下鉄4号線」沿線を旅します。 (外環状) 「市営地下鉄4号線」グリーンライン… 続きを読む »