No.323 11月18日(日)歓楽街の住まい方 (加筆修正)
飲んべえを大量に引き寄せる「野毛界隈」に 初めて高層住宅+商業施設が出現した日です。 1983年(昭和58年)11月18日(金)の今日、 商業施設「ちぇるる野毛」が開業しました。 ちぇるるパンフより ちぇるるパンフより … 続きを読む »
飲んべえを大量に引き寄せる「野毛界隈」に 初めて高層住宅+商業施設が出現した日です。 1983年(昭和58年)11月18日(金)の今日、 商業施設「ちぇるる野毛」が開業しました。 ちぇるるパンフより ちぇるるパンフより … 続きを読む »
久しぶりに横浜市旭区北端に位置する「若葉台団地」を訪れました。 ここは以前仕事の関係でよく訪れた場所です。 横浜市旭区の北西部に位置する若葉台団地は、遠くからは高層住宅のコンクリートの塊というイメージがどーんと入ってきま… 続きを読む »
昨日紹介した「吉田町商店街」は開港以来横浜の“隠れ名店”が多くあったところです。 現在も鶏肉の梅屋さんや肉の中川さん(残念ですが閉店しました)、梅林さんなど歴史のあるお店も残っています。 最近“裏○○”という言い方をしま… 続きを読む »
開港場「横浜」生みの親は誰でしょう? 私は“吉田勘兵衛”さんだと考えます。 彼の名が現在市内の一部に残っています。 その代表が「吉田橋」と「吉田町(商店街)」です。 1946年(昭和21年)11月16日(土)この吉田町商… 続きを読む »
11月15日をネタに軽く「乗り物」系を紹介しましょう。 今日は、2000年(平成12年)11月15日(水)から横浜市「車体利用広告物特例許可実施要領」が実施されました。ついでに、 1984年(昭和59年)11月15日(木… 続きを読む »
今日は映画に因んだ話しを紹介します。 たまたま「ハマことば」(伊川公司)神奈川新聞社を読んでいたら 「ヨコハマシネマ」という項目が出てきました。 今日はこの「ヨコハマシネマ」こと「横浜シネマ商会」の話しです。 横浜シネマ… 続きを読む »
国際会議は開催地にとって重大なミッションです。 近年、横浜で開催された最大の国際会議は 2010年(平成22年)11月13日(土)14日(日)に開催された 22回APEC2010首脳会議 in Yokohamaです。 横… 続きを読む »
1970年(昭和45年)11月12日(木)の今日、中区山手にある旧英国総領事館公邸をイギリス館として整備し一般開放しました。地味な洋館ですが、この地「トワンテ山」に建つ渋く良質な「洋館」です。 (残すちから) 山手地区は… 続きを読む »
商店街に未来はあるのか? 今、日本中の商店街の多くが“瀕死”“瓦礫”状態です。 生き残るには何が必要なのか? 消え行くのみか? 方法論は異なるでしょうが、過去に生き残りをかけた商店街戦略が従前の常識を打ち破りました。一つ… 続きを読む »
先ほどまで“横浜市営バス運行が始まった日”で原稿をすすめていましたが、 記念日一覧で思い出したことがあってこちらに急遽します。 11月10日はいろいろな記念日になっています。 その中から横浜に因んだ記念日を紹介します。 … 続きを読む »