【番外編】市域拡大は元気なうちに!?(加筆)
横浜市の拡大をまとめてみました。 1889年(明治22年)4月1日に横浜区を横浜市とします。 横浜市周辺地域は以下の郡となります。 「久良岐郡」「橘樹郡」「都筑郡」「鎌倉郡」 横浜市面積は横浜港周辺の5.4 km2 横浜… 続きを読む »
横浜市の拡大をまとめてみました。 1889年(明治22年)4月1日に横浜区を横浜市とします。 横浜市周辺地域は以下の郡となります。 「久良岐郡」「橘樹郡」「都筑郡」「鎌倉郡」 横浜市面積は横浜港周辺の5.4 km2 横浜… 続きを読む »
【その1】村は川に沿って生まれる ※とにかくざくっと横浜を知るには? と以前からいろいろ資料を組み合わせ 作ってみました。 横浜も集落は川に沿って誕生しています。 横浜は谷戸(山と谷)の多い地域です。 横浜は大きく4つ(… 続きを読む »
今日は防災の日。 改めて東日本大震災で亡くなられた方のご冥福と被災された方々へのお見舞いを改めて申し上げます。 1923年(大正12年)9月1日の今日、関東大地震が起りました。多くの命を奪い国家と都市の運命も大きく変えた… 続きを読む »
今年1月1日から始めることになった「暦で綴る今日の横浜」も8ヶ月継続しました。ざくっと読み返して出来不出来に一喜一憂中ですが、誤記も数カ所有り修正したところです。 原則幕末から現在までの中で、テーマを探してきました。取り… 続きを読む »
日本の一番長い日が1945年(昭和20年)8月15日なら、 横浜の一番長い日を8月30日に見ることができます。 横浜の戦後は マッカーサーとアイケルバーガーの二人から始まります。 1945年(昭和20年)8月30日 厚木… 続きを読む »
1999年(平成11年)8月29日(日)の今日は戸塚駅〜湘南台駅間(1号線)が開業しブルーライン全線(あざみ野〜湘南台間)が開通しました。 延伸計画があるので、この全線という表現は微妙に不正確ですが、着工していませんので… 続きを読む »
現在国際空港行き専用急行便が走っているように、 かつて横浜港と東京を結ぶ専用路線(臨港鉄道)がありました。 1920年(大正9年)7月23日に運行開始、戦争とともに廃止されます。 戦後、国際港から太平洋航路が復活とともに… 続きを読む »
車歩分離とグリーンマトリックス? 聞き慣れないことばかもしれません。 “まちづくり”に欠かせないキーワードの一つです。 その実践事例が横浜市都筑区に位置する「港北ニュータウン」です。 1974年(昭和49年)8月27日の… 続きを読む »
覚えていますか? 2002年(平成14年)8月25日から2003年(平成15年)3月14日にかけて横浜市内の河川に現れたアゴヒゲアザラシのタマちゃんのこと。 2002年(平成14年)8月26日の今日、全国に報道された日で… 続きを読む »
今日8月25日は、イタリアと日本が1866年に通商条約を締結した日です。 同時に、 7年後の1873年(明治6年)8月25日にイタリア国王室が伊太利亜国軍軍艦ガリバルディ号で世界一周の途中、初めて(日本)横浜港を訪れた日… 続きを読む »