No.179 6月27日(水)電気が夢を運んだ時代?
今日、6月27日は何をテーマにするか? 迷いました。 選んだキーワードは「発明と博覧会」です。 内国勧業博覧会の図 6月27日といえば、 第一候補は、文久3年5月12日(1863年6月27日)長州五傑「井上聞多(馨)」「… 続きを読む »
今日、6月27日は何をテーマにするか? 迷いました。 選んだキーワードは「発明と博覧会」です。 内国勧業博覧会の図 6月27日といえば、 第一候補は、文久3年5月12日(1863年6月27日)長州五傑「井上聞多(馨)」「… 続きを読む »
1965年(昭和40年)6月26日(土) インド共和国の最大都市ムンバイと横浜市は姉妹都市締結を行いました。 横浜市は世界の7都市と姉妹都市を提携しています。 その他に1都市と友好都市提携、7都市とパートナー都市提携し自… 続きを読む »
JR鶴見線が最近ローカル線として注目を浴びています。 特に海芝浦支線は「出ることのできない駅」「公園のある駅」として有名な「海芝浦駅」があることで、全国の鉄道ファンが訪れています。 この「海芝浦」の走る鶴見線は1904年… 続きを読む »
今日は、関係画像がありませんが“華やか”な話題を紹介します。 関東の花柳界といえば、新橋か関内と言われた時代がありました。 関内を代表する割烹料亭「千登世」が 1881年(明治14年)6月24日(金)の今日、 住吉町6丁… 続きを読む »
横浜を代表する公園の一つ 「港の見える丘公園」の一角にあるフランス山は、 1971年(昭和46年)6月23日の今日、歴史的景観と良好な住環境確保のために横浜市が4億円で買収します。「横浜市会の百年」より フランス山の公開… 続きを読む »
といえば、 「お茶の香りと男伊達」(旅姿三人男)と続きます(ちょっと古い?) 残念ながら 世界遺産「富士山」エリアからは外れましたが (予備審査での除外勧告が覆りました。良かったです。) 日本有数の港湾都市「清水」は 横… 続きを読む »
1964年(昭和39年)6月21日(日)の今日、 横浜市神奈川区にある三ツ沢公園(みつざわこうえん)で、 この年の10月10日開催予定の「第18回夏季東京オリンピック」に向けた横浜フェスティバルが開催され約45,000人… 続きを読む »
保土ケ谷区狩場町にある「英連邦横浜戦死者墓地」をご存知ですか? 横浜にある外国人墓地の一つです。 今日は「英連邦横浜戦死者墓地」のエピソードをご紹介します。 英連邦横浜戦死者墓地 (プロローグ) 1998年(平成10年)… 続きを読む »
1916年(大正5年)6月19日(月)の今日 歌人佐佐木信綱(44歳)は横浜三渓園に行き、 滞在していた詩人であり思想家のタゴールと面会しました。 (タゴール日本と出会う) 1913年(大正2年)アジア人として初のノーベ… 続きを読む »
1986年(昭和61年)6月18日(水)の今日、 東急田園都市線開通20周年記念イベントの一貫として伊豆急行株式会社の「リゾート21」号が田園都市線を走りました。(6月22日(日)までたった5日間) でもこの企画は大変な… 続きを読む »