No.169 6月17日(日)私は武器を売らない
横浜スポーツの百年に1876年(明治9年)6月17日(土)の今日 「北方の鉄砲場でスイス人の射的会開催」とあります。この記述を手がかりに。北方の鉄砲場のエピソードを探索してみる事にします。 現在の中区大和町あたり 明治初… 続きを読む »
横浜スポーツの百年に1876年(明治9年)6月17日(土)の今日 「北方の鉄砲場でスイス人の射的会開催」とあります。この記述を手がかりに。北方の鉄砲場のエピソードを探索してみる事にします。 現在の中区大和町あたり 明治初… 続きを読む »
CDと蚊取り線香。(今日は横浜とは関係ありません) ふだん一緒のステージに立つ事の無い二つのツールが同じサイズであるのは何か人間工学的な共通項があるのだろうか? ふとした疑問に気づきました。 蚊取り線香の缶はメディア保存… 続きを読む »
どこかで紹介しておきたかった神奈川中央交通株式会社。 6月に因縁のある会社です。勿論横浜とも深い関係があります。 創業記念日が6月5日(1921年(大正10年))。 東海道乗合自動車に社名変更が6月16日(1939年(昭… 続きを読む »
ポテトチップス大好きな皆さん! ポテトチップと横浜の関係知ってますか? ポテトチップは、アメリカ合衆国ニューヨーク州サラトガスプリングのレストラン Moon Lake Lodge のシェフ、ジョージ・クラム (Georg… 続きを読む »
街の魅力を維持するには積極的な住民参加が必要です。 魅力スポット横浜市山手は、 住民によって地域の価値が守られてきたエリアです。 このエリアには 来訪者を魅了する 象徴的な“洋館群”が立ち並びます。 1960年(昭和35… 続きを読む »
「旅せむと病みてかへるも花こころ」 可中庵朴因、辞世の句です。 彼は諸国を遊歴中に五味史遊の庵で発病し1892年(明治25年)6月14日(火)の今日、 野毛十全病院で亡くなりました。51歳でした。 十全病院は現在老松中学… 続きを読む »
横浜学院(後の神奈川大学)初代校長だった林 頼三郎は、 1935年(昭和10年)6月13日(木)の今日、 第18代大審院長(現在の最高裁判所長官)に就任します。 現在の最高裁 (林 頼三郎の適当な肖像が見当たりませんでし… 続きを読む »
昨日のJ・R・ブラックには今日につながる話しがあります。 1872年6月12日(水)(旧暦明治5年5月7日)かねてよりの突貫工事で進めていた品川・横浜間の鉄道が仮開業しました。 日本の新聞黎明期に活躍したJ・R・ブラック… 続きを読む »
今日は横浜に因んだスコットランド人のお話をしましょう。 山手の横浜外国人墓地に親子で眠るスコットランド人の墓があります。 ファミリー名はブラック。 父のジョン・レディ・ブラック(John Reddie Black)は18… 続きを読む »
横浜とドイツの深い関係リンク集を作ってみました。 ■本格的なドイツパンといえば! 横浜 天然酵母パン パン工房むぎや (MUGIYA) http://www.mugiya.com/ ※ドイツパンというより Yokoham… 続きを読む »