No.142 5月21日 戸塚は鎌倉?(加筆修正)
今日は金環日蝕。 皆さん目撃できましたか? 奇跡的に横浜は雲が切れました!!!(2012年) (本題に) 横浜には18の区があります。 東京23区との大きな違いは? 横浜18区は区によって様々な個性があるところでしょう。… 続きを読む »
今日は金環日蝕。 皆さん目撃できましたか? 奇跡的に横浜は雲が切れました!!!(2012年) (本題に) 横浜には18の区があります。 東京23区との大きな違いは? 横浜18区は区によって様々な個性があるところでしょう。… 続きを読む »
急膨張を続ける人口(住宅地)を背景に、 横浜西の拠点上大岡駅前周辺の整備が急がれていました。 まず京浜急行の立体化と駅舎周辺道路の再整備が行われ、 1997年(平成9年)に「ゆめおおおか」が完了し、引き続き「camio」… 続きを読む »
路線図を見れば明らかですが、 370万人都市にしては横浜の鉄道網はまだまだ未完成です。 横浜駅を中心に放射状に延びる路線網に対し、環状線が未整備のため不便さが際立っています。 環状線の整備は市民の利便性、アクセスを高める… 続きを読む »
1930年(昭和5年)の今日は、 黄金町を起点に三浦半島へ路線を展開する「湘南電気鉄道」の一部が完成した日です。 湘南電気鉄道、元祖「湘南電車」の登場です。 黄金町から浦賀まで、途中金沢八景から六浦、新逗子を結ぶ現在の京… 続きを読む »
たまには未来について書いてみます。 横浜駅西口と駅ビルがこの10年で大きく変わり、東西商業バランスの重心が若干北の駅中心部に移ります。 「エキサイトよこはま22」(横浜駅周辺大改造計画)の始まりです。 この計画は2011… 続きを読む »
さあ二ヶ月目に突入です。この間励まし ありがとうございます。 平成16年のこの日横浜と元町中華街を結び、東横線で渋谷に繋がる「みなとみらい線」が開通しました。4.1Kmの短い路線ですが、東急東横線の横浜駅〜桜木町駅間に代… 続きを読む »
1月31日はこのテーマしかありません。路線廃止です。 平成16年(2004年)のこの日、71年の歴史に幕が降ろされました。 廃止決定に当たっては、様々な騒動も起きました。 高架線下の名物落書きも消えました。廃線後の線路道… 続きを読む »
「オタク」最近では「熱中人」という名の不思議な人たちがいます。私もその一人かもしれません。興味外の者にとって「そこが好き、夢中になる」理由が全く分からなりません。 1980年(昭和55年)の今日 鶴見線「73型電車サヨナ… 続きを読む »