【番外編】 1月29日謎解き都橋
始めっから宣言しておきます。 大したことではありません。 今日は一枚の昔の地図を眺めていたら 不思議なことに気がつきました。 ちょっと謎解きしてみました。 下記のマップ、都橋近辺をご覧下さい。 何か変じゃありませんか? … 続きを読む »
始めっから宣言しておきます。 大したことではありません。 今日は一枚の昔の地図を眺めていたら 不思議なことに気がつきました。 ちょっと謎解きしてみました。 下記のマップ、都橋近辺をご覧下さい。 何か変じゃありませんか? … 続きを読む »
約5日間、諸事情で原稿アップを休んでいました。 再スタートします。今日は、この5日間の成果を報告がてら 生麦界隈の散策レポートを贈ります。 今回は食が中心です?! 横浜市鶴見区生麦(なまむぎ) 横浜市の東海岸?に位置し、… 続きを読む »
昨年366話の中で、意外な大ネタが抜けていました。 横浜ベイブリッジを取上げるタイミングがありませんでした。 今日は、横浜のシンボル ベイブリッジを紹介します。 わが家の玄関先に飾っている絵もBBです。 ベイブリッジの兄… 続きを読む »
この三日、川に因んだ話題を紹介していますが今日も横浜の川ネタでいきます。 横浜の川の流域には不思議な神社が存在しています。 神社ファンには超有名な話しです。 鶴見川水系には「杉山神社」、境川水系には「左馬(さま)神社」が… 続きを読む »
横浜を描いた洋画家の一人、松本 竣介の作品展(世田谷区立美術館)が明日1月14日(月)に閉幕します。した。 この規模の彼の作品展は当分開催される事は無いでしょう。 今日を含め二日しかありませんが、「Y市の橋」8点を含めチ… 続きを読む »
昨日、川辺の再生に命を削った森清和(もりせいわ)さんのことを紹介しました。 これをキッカケに 今日は横浜の河川について軽く調べてみました。 横浜には大河はありませんが、8つの水系、58の支流があります。 総延長は約200… 続きを読む »
都市の(どぶ)川がしかたのないことだと誰しもが思っていた頃、 川の再生を生涯の仕事とした一人の横浜市職員がいます。 森 清和さん。 川の再生に関わっている人達の間では伝説の人です。 ここで 彼の業績について少しですが紹介… 続きを読む »
昨日が横浜の自転車史みたいな感じで展開しましたので、 しり取りではありませんが、 私のサイクリング案内から 鶴見川下りを紹介しましょう。 横浜市内で最も長いサイクリングロードは鶴見川です。 上流は青葉区鉄町の寺家ふるさと… 続きを読む »
横浜市内に1,700橋がありますが 橋の数が一番多い区はどこでしょうか? そして 一番橋の少ない区は? ■横浜市内の橋梁数、区別数字が少々異なります。 第90回横浜市統計書による市内橋梁数 ※( )内は道路局2004年度… 続きを読む »
今、東海道本線戸塚駅西口再開発が終盤を迎えています。 戸塚駅は東海道の宿場町にできた駅で、市内2番目の乗降客数を誇る横浜市内中核都市の一つで。 しかし、駅前の不便さは長らく市内最悪の状態でした。 1986年(昭和61年)… 続きを読む »