コンテンツへスキップ
YOKOHAMA xy通信
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。

第877話【時折今日の横浜】3月25日

1929年(昭和4年)の今日 横浜市営交通八十年史の年表に 「神中鉄道と連絡運転開始(連絡駅は社線は西横浜駅、市電は水道道停車場)」 時代は、横浜市の関東大震災復興計画が仕上げの時期に来ている頃です。 横浜の街(関内外特… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜の駅 相鉄線 横浜市電 横浜絵葉書

第876話【時折今日の横浜】3月24日

1985年(昭和60年)3月24日の今日、 三菱銀行人質たてこもり強盗事件が横浜で起こりました。 <毎日新聞> 「本町4丁目の三菱銀行横浜支店に、警察官の制服等を着装して警察官になりすました2人の男が、野毛場外馬券売場か… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜でバス巡り 横浜の道

第875話【時折今日の横浜】3月21日

1953年(昭和28年)の今日 「横浜市戦没者慰霊塔」の竣工式が行われ戦没者追悼式が開催されました。 この慰霊塔をご存知ですか?現在の三ツ沢公園の一角に建っています。 <三ツ沢公園> 「横浜市戦没者慰霊塔」の建つ横浜を代… 続きを読む »

カテゴリー: 【資料編】 横浜の式典

第874話【よこはまモノクローム】

■「猥雑な裏通り」<猥雑>という言葉 いかがわしく感じることがあるのは 猥に褻がつながることがあるからだ。 私は「猥雑」さに安堵感を持つ。 猥雑とは日常と非日常の隙間に似ている。 実は最近の横浜中華街には失望感がある。 … 続きを読む »

カテゴリー: 路上観察 横浜の道 横浜界隈・境界

第873話 【絵葉書の風景】駅前劇場

「横濱劇傷(場) Yokoh Ma Tkoatrs Nera Yokohama Street.」 日本語も英語も怪しい! 誤植だらけ キャプションの誤植は多けれど!!!たぶん Yokohama theater near … 続きを読む »

カテゴリー: 鉄道一般 横浜の駅 【資料編】 【横浜の水辺】 横浜絵葉書

第872話【市境を歩く】川崎市境1

市境の基本は ・川筋 ・尾根筋 ・道路筋 ※横浜市境を歩くと横浜が見えます! 今回は川崎・横浜 市境その1 ポイント1 <川崎市下麻生3丁目> <青葉区寺家町> ●川筋 鶴見川の市境はごく一部です。 横浜市域の北部を流れ… 続きを読む »

カテゴリー: 路上観察 横浜の橋 横浜の道 【横浜の水辺】

第871話 【絵葉書の風景】大山公爵夫人

神奈川高等女学校展覧会 松屋鶴屋の裾模様実演説明 正面 大山公爵夫人 来観者18,000人 昭和四年十一月二・三日 ●撮影場所:松屋鶴屋 ●撮影時期:1929年(昭和4年)11月2日〜3日 この絵葉書のように描かれた風景… 続きを読む »

カテゴリー: 【資料編】 横浜の学校 横浜絵葉書

第870話【絵葉書の風景】<年賀葉書>

2021年2月 一部更新しました。地図の追加、樺太関係の記事追加。内容の一部修正をしました。 2016年12月 年も押し迫ってきました。年賀状の準備の季節です。 今回紹介する<一枚の絵葉書>は年賀状です。 発行… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜の実業家達 明治の実業家達 【資料編】 【横浜の人々】 横浜の企業群 横浜絵葉書

【市電ニュースの風景】1931年 №23

目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。 1931年(昭和6年)6月 六、七、八日 神奈川洲崎神社大祭(電車 洲崎神社社 バス 神奈川 下車) 七日 八大學新人水上競技選手権大会(… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜の駅 【資料編】 横浜の道 横浜市電

第868話 【ある日の氷川丸】

山下公園に係留されている氷川丸(ひかわまる) 1930年(昭和5年)竣工。日本郵船の12,000t級貨客船だ。 北太平洋航路で活躍、戦後まで残った貴重な船である。 現在は博物館船として公開され国の重要文化財(歴史資料)に… 続きを読む »

カテゴリー: 水辺の風景 横浜と船 横浜絵葉書
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 「神奈川宮ノ川岸(かながわみやのかし)」
  • 嘘ではないが間違っている
  • ◇吉田新田の面積
  • 【よこはま時の風景】
  • 汽車道は三線あった

固定ページ

  • ざくっと横浜人物索引
  • 写真de横浜
    • ◆横浜駅周辺の思い出
    • 気まぐれ領域
    • 路上観察横浜学(マンホール編)
    • 雑貨写真Gallery
  • 参考資料館
    • 【横浜絵葉書】大岡川河口付近の風景
    • 【横浜絵葉書】絵葉書から見える風景(元町編)
    • 【横濱絵葉書】横浜の橋・萬國橋
    • 【絵葉書風景論】絵葉書に見る水辺の風景1
    • ■主な市内の河川リスト
    • 市庁舎の歴史
    • 幕末よく使う年表(嘉永6年〜安政6年)
    • 路上の蓋探し
    • 【横濱絵葉書】大さん橋の見える風景
  • 月別 日別 人物索引
    • 日別一覧 10月
    • 日別一覧 11月
    • 日別一覧 12月
    • 日別一覧 1月
    • 日別一覧 2月
    • 日別一覧 3月
    • 日別一覧 4月
    • 日別一覧 5月
    • 日別一覧 6月
    • 日別一覧 7月
    • 日別一覧 8月
    • 日別一覧 9月
  • 横浜界隈
    • ■【横濱絵葉書】市電の走る風景
    • みなとみらいの風景
    • 私のお気に入り風景 1
  • 界隈de観光
    • 大岡川周遊・散策

タグクラウド

#大正期 大岡川 石川町
Copyright 2015 tadkawakita
custom footer text right
Iconic One Theme | Powered by Wordpress