「神奈川宮ノ川岸(かながわみやのかし)」
【横浜絵葉書】風景を読み解くコレクションから絵葉書の風景を読み解いています。 今回の絵葉書の風景は「神奈川宮ノ川岸」です。アルファベットのタイトルが(かながわ みやのかし)となっています。川岸を<かし>と読んでいます。 … 続きを読む »
【横浜絵葉書】風景を読み解くコレクションから絵葉書の風景を読み解いています。 今回の絵葉書の風景は「神奈川宮ノ川岸」です。アルファベットのタイトルが(かながわ みやのかし)となっています。川岸を<かし>と読んでいます。 … 続きを読む »
この絵葉書の風景解読には少し時間がかかりました。まず表題に「横濱高等小学校前」とあります。校舎は水辺に沿っている瀟洒な建物でしょうか。いくつか洋風の建物が確認できます。でも横浜市内で明治後期から大正初期、水辺に建っている… 続きを読む »
風景というと、辞書的には<見える様>といった説明になりますが、もう少し心象的な意味合いでつかわれることが多くなりました。文字通り「心象風景」は有様を想像する作業です。サウンドスケープ(音の風景)は、しっかり研究領域として… 続きを読む »
この【ミニミニ今日の横浜】はこれまで数年間集めてきた資料や年表から簡単にその日その日の出来事を紹介してきました。大体が過去の調査資料の範囲内で<料理>していましたが、今回は ちょっと違うぞ! ちょっと待て!も… 続きを読む »
かつて大岡川運河群の背骨に当たる「吉田川・新吉田川」現在は大通り公園と呼ばれています。現在、そのなごりとしてこの通りの関内駅寄りに「日ノ出川公園」があります。日ノ出運河は全長約600mで、運河時代 吉田川と中村川に繋がっ… 続きを読む »
<ちょっと具合悪そう>「横濱山手英国病院 English Hospital Bluff Yokohama.」
大岡川運河群は1970年代まで日常の風景だったが、多くが消えた。 だが、いわゆる吉田新田域が運河の街だった記憶はまだ残されている。その記憶・残照をたどりながら運河にまつわる物語を書き残しておく。 ■中村川運河JR根岸線「… 続きを読む »