第982話+【帷子川の橋】その2

更新準備中です。現在下書き段階ですが、とりあえずアップです。 <中流から下流域 橋梁名のみで失礼>※源流から河口域まで踏破しました。写真は略します。鶴ケ峰駅周辺は目下激変エリアです。相鉄線がなんと! 東急に繋がります。 … 続きを読む »

第982話【帷子川の橋】

前回に続き帷子川について紹介します。 帷子川橋梁を源流域から一覧化してみました。これ結構大変でした。地図ではつかめない情報もあり現地調査は欠かせませんでした。帷子川は長さ17kmの短い二級河川です。横浜市域では大岡川と同… 続きを読む »

横浜と【路上観察】

路上には街の生き様が凝縮している。路上に凝縮されている「しるし」は、その街の個性を如実に表している。つまり路上観察は、街のリアリティを確認する作業である。残骸、残滓「何かが取り除かれた後に残っているもの」と表現すればネガ… 続きを読む »

第978話【横浜の分水嶺】

都市部ではあまり<分水嶺>という表現を使いません。都市化された市街地にかつて流れていた(流れている)小河川が埋もれてしまう(暗渠化)ことが多いからです。襞のような丘陵地を多く持つ横浜にはミニ分水嶺が多くあります。 今回は… 続きを読む »