コンテンツへスキップ
YOKOHAMA xy通信
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。

No.218 8月5日 (日)夢の夢の夜夢覚め

墓碑や歌碑を巡る旅と言えば江戸や京都のお寺さんが常道ですが、ご当地横浜にも「お寺さん」コンテンツがいろいろあります。今日は、横浜市保土ケ谷区岩井町にある臨済宗 建長寺派「福聚寺」というお寺に墓誌のある「五返舎半九」をちょ… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜に因んだ人たち 横浜の道

No.217 8月4日 (土)わがひのもとの虎列刺との戦い

1890年(明治23年)8月4日の今日 「横浜に虎列刺病流行の徴あるを以て、神奈川県庁内に検疫本部を置かる(十月二十七日、検疫本部を廃せらる)」(横浜沿革誌)から開国時代の検疫奮闘について簡単に紹介しましょう。■パンデミ… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜に因んだ人たち

No.216 8月3日 (金)この道は金港に続く

通称「京濱國道」現在の国道15号が 1925年(大正14年)8月3日の今日、 六郷橋から生麦までの区間の改修工事が完成しました。 今日は、国道15号の横浜区間の紹介をしましょう。 (歴史) 1885年(明治18年)に国道… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜でバス巡り 横浜の道

No.215 8月2日 (木)継続は力なり(資料追加)

横浜から始まった「子供の遊び場」づくりの活動 「横浜市健民少年団30周年記念大会」と 「第25回日本健民少年団連合全国大会」が一緒に横浜で 1980年(昭和55年)8月2日から三日間開催されました。 健民少年団マーク マ… 続きを読む »

カテゴリー: 【資料編】 戦後昭和期

No.214 8月1日 (水)開港場を支えた派川工事

横浜は花火大会です。2014年は8月5日19時スタートでした。 1874年(明治7年)8月1日(土)の今日、 横浜港と根岸湾とを結ぶ水運と、 吉田新田埋立用土砂確保のため中村川から根岸までの堀割工事が完成しました。 中村… 続きを読む »

カテゴリー: 大岡川水系 水辺の風景 横浜の橋 【横浜の水辺】

No.213 7月31日 (火)金日本、銀日本

1895年(明治28年)7月31日(水)の今日、 京都岡崎公園で終了した第4回内国勧業博覧会で 横浜の梶野仁之助が自転車製造で有功賞を受賞しました。 今日は自転車をテーマにしました。 最近自転車ブームですが、私たちが乗る… 続きを読む »

カテゴリー: 明治の実業家達 横浜に因んだ人たち 横浜はじめて物語 横浜の企業群

No.212 7月30日 (月)ある“日本人”の学究心

1931年(昭和6年)の今日 神奈川県史跡名勝天然記念物が県内の歴史資産に対し指定されました。関東大震災からようやく復興の兆しが見え始めていましたが、一方で満州事変が起った年でもあり、国内外に時代のうねりが押し寄せている… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜に因んだ人たち 横浜界隈・境界

No.211 7月29日 (日)株式会社横浜国際平和会議場

1990年代、首都圏にコンベンション競争時代が到来します。 国際会議等に対応するコンベンション施設が続々完成します。 東京、千葉 そして神奈川では… 1991年(平成3年)7月29日の今日、 横浜みなとみらいに通称“パシ… 続きを読む »

カテゴリー: 【記憶に残るスポット】

No.210 7月28日 (土) 小さな巨人

2011年(平成23年)7月28日(木)〜8月2日(火)の6日間国際的な切手の祭典「日本国際切手展PHILANIPPON2011」が横浜で初めて開催されました。 郵便趣味を略して郵趣と言います。日本国内では、かつて鉄道系… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜はじめて物語 横浜事件簿

No.209 7月27日 (金)浜で起り、浜で終結

横浜が開港の正式調印が安政6年6月2日(1859年)行われ、 外国人居留地が誕生した直後、事件は起りました。 7月27日(1859年8月25日)横浜居留地の波止場近くで“初めて”外国人が日本人に襲撃され、二人が死亡したの… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜に因んだ人たち 歴史を変えた人物
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 「神奈川宮ノ川岸(かながわみやのかし)」
  • 嘘ではないが間違っている
  • ◇吉田新田の面積
  • 【よこはま時の風景】
  • 汽車道は三線あった

固定ページ

  • ざくっと横浜人物索引
  • 写真de横浜
    • ◆横浜駅周辺の思い出
    • 気まぐれ領域
    • 路上観察横浜学(マンホール編)
    • 雑貨写真Gallery
  • 参考資料館
    • 【横浜絵葉書】大岡川河口付近の風景
    • 【横浜絵葉書】絵葉書から見える風景(元町編)
    • 【横濱絵葉書】横浜の橋・萬國橋
    • 【絵葉書風景論】絵葉書に見る水辺の風景1
    • ■主な市内の河川リスト
    • 市庁舎の歴史
    • 幕末よく使う年表(嘉永6年〜安政6年)
    • 路上の蓋探し
    • 【横濱絵葉書】大さん橋の見える風景
  • 月別 日別 人物索引
    • 日別一覧 10月
    • 日別一覧 11月
    • 日別一覧 12月
    • 日別一覧 1月
    • 日別一覧 2月
    • 日別一覧 3月
    • 日別一覧 4月
    • 日別一覧 5月
    • 日別一覧 6月
    • 日別一覧 7月
    • 日別一覧 8月
    • 日別一覧 9月
  • 横浜界隈
    • ■【横濱絵葉書】市電の走る風景
    • みなとみらいの風景
    • 私のお気に入り風景 1
  • 界隈de観光
    • 大岡川周遊・散策

タグクラウド

#大正期 大岡川 石川町
Copyright 2015 tadkawakita
custom footer text right
Iconic One Theme | Powered by Wordpress