投稿者「tadkawakita」のアーカイブ

tadkawakita について

横浜の歴史にざくっと関心をもって20年です。 本腰をいれて学び始めて10年となりますが、学べば学ぶほどに深くなっていきます。 Y2345というキーワードを作りました。1923年〜1945年までの横浜を軸に「横浜史」を乱学しています。現在は、大岡川運河史を縦横無尽に漁っているところです。 史実に出会ったら、できるだけ現在の地を訪れるよう努力しています。

2月15日(金)【臨時休止】プラス充電中

2012年から一日1テーマ形式で横浜のこと書いています。 書きたいテーマへの掘り下げ不足に対する自分自身の 不満もあり またさらに新たなテーマがどんどん出てきて 現在のデータの再編成が必要になりました。 また ハードディ… 続きを読む »

カテゴリー: 未分類

No.407 YOKOHAMA電話番号の話

(今日は暫定でごめんなさい) 1枚の地図をごらんくだざい。 昔は、電話番号で 凡その地域がわかった時代があります。 東京ではNo.「3』がある業界ではひっぱりだこになったりしました。 上記の地図の時代は昭和38年当時の(… 続きを読む »

No.402 JIMAE TABI

幕末から明治中期にかけて日本が外国から技術指導や語学研修欧米知識の導入のために多くの“OYATOI”外国人が来日しました。一方で、在留外交官・宣教師や商館の外国人も“自前”で日本国内を旅記録に残し、一部は母国で出版され日… 続きを読む »

No.401 短くも美しく

幕末から明治にかけて開港後の横浜の風景や風俗を描いた「横浜浮世絵」と呼ばれた版画(錦絵)がありました。 今日は、短くも見事な時代描写として歴史の一級資料となった「横浜絵」「ハマ絵」「横浜錦絵」とも呼ばれた「横濱浮世絵」を… 続きを読む »