No.365 12月30日(日)横浜初の発電所
酔った勢いで始めた苦行、 「一日一話の2012年度ブログ」も ついにラス前!となりました。 1903年(明治36年)12月30日 横浜共同電灯会社「高島町に発電所竣工」と「横浜近代史年表」に記載がありました。 原則、裏取… 続きを読む »
酔った勢いで始めた苦行、 「一日一話の2012年度ブログ」も ついにラス前!となりました。 1903年(明治36年)12月30日 横浜共同電灯会社「高島町に発電所竣工」と「横浜近代史年表」に記載がありました。 原則、裏取… 続きを読む »
1864年2月6日(文久3年12月29日)旧暦の今日、 日本と永世中立国スイス連邦共和国との修好通商条約が結ばれます。 この日から日本とスイスは細く長く、1世紀半の友好を継続してきました。 幕末に欧州の小国スイスが日本に… 続きを読む »
カウントダウン今年もあと四日です。 2012年(平成24年)12月28日(金)午後6時から 来年2013年(平成25年)1月11日(金)午前8時40分まで 横浜市立図書館の情報システムが停止し、新システムに移行しました。… 続きを読む »
年も押し迫って参りました。 2012年も残すところ5日となりました。2013年は異なる切り口でいくと宣言しておきながら、なんとかなるだろうと準備していません。 2013年はかなりドキドキハラハラの毎日でした。 2014年… 続きを読む »
巌谷親子の横浜物語 No.229 8月16日 (木)一六 小波 新杵 ここに情報を追加しました。モースコレクションを見ていたら横浜「新杵」の金平糖ボトルを発見しましたのでラベル部分を載せました。 甘味調進所 横浜「新杵」… 続きを読む »
1933年(昭和8年)12月26日の今日、 日本初の自動車量産メーカー自動車製造㈱が 横浜市神奈川区守屋町(現宝町)に誕生しました。 この自動車製造㈱は翌年の6月に日産自動車となり、 2013年に創立80周年を迎えました… 続きを読む »
今日は、クリスマスです。 1879年(明治12年)12月25日(木)日本人の手によつて初めてのクリスマスが海岸教会で行われ、1949年(昭和24年)12月24日(土)戦後初のクリスマス礼拝が尾上町「指路教会」で行われまし… 続きを読む »
2012年1月1日から初めてきましたこのブログ 日めくりブログとでもいえるでしょう。 2012年も残り少ないので 年間アクセスランキングを紹介します。 11月に一度調べた結果をアップしていますが、この二ヶ月でも大きく変わ… 続きを読む »
クリスマスイブで三連休です。 今日は赤い京急車両ネタで行こうと考えていましたが、咸臨丸に変更しました。 太平洋を渡った咸臨丸は有名ですが、 1860年1月16日(月)(安政6年12月24日)の今日、たまたま横浜沖に停泊し… 続きを読む »
横浜歴史年表によると1970年(昭和45年)12月23日、中華街の西門(延平門)が完成したそうです。 今日は中華街のウェルカムゲート「牌楼門(ぱいろうもん)」の話しから もう一つの中華街を紹介しましょう。 根岸線がこの中… 続きを読む »