No.340 12月5日(水)今日は昼から銭湯だ!
資料を眺めていたら、 1986(昭和61年)12月5日の今日、 新横浜に「横浜健康ランド」がオープンとありました。 1980年代は横浜市内の“銭湯”が減少し始めた頃ですが、 このような健康ランドブームも起りました。 寒空… 続きを読む »
資料を眺めていたら、 1986(昭和61年)12月5日の今日、 新横浜に「横浜健康ランド」がオープンとありました。 1980年代は横浜市内の“銭湯”が減少し始めた頃ですが、 このような健康ランドブームも起りました。 寒空… 続きを読む »
当ブログお得意の飛躍界隈ネタ追加編です。 1995年(平成7年)12月4日の今日、市営バス210系統が運行開始しました。 ルートは境木中学校前〜東戸塚駅前間を小型バスで運行しています。 “今井川”と“柏尾川”の分水嶺、江… 続きを読む »
2012年(平成24年)12月4日(火)に横浜弁護士会は臨時総会を開き、 半世紀の懸案事項を投票で決めることになりました。 (結果)→否決されました。 この懸案事項というのは 「横浜から神奈川」への名称変更についてです。… 続きを読む »
名物教師、最近 激減ですね? 1988年(昭和63年)かつて「神奈川県立横浜第一中学校」の熱血教諭の教え子達が伊勢山皇大神宮に歌碑を建立しました。 神奈川県立横浜第一中学校、現在の県立希望ヶ丘高等学校です。 http:/… 続きを読む »
1985年(昭和60年)12月2日横浜市の人口が300万人を突破しました。 終戦直後の1945年(昭和20年)に624,994人だった横浜は、 40年で2,375,000人増加します。これは大変なことです。 戦後、横浜市… 続きを読む »
今年最後の月に入り31話を残すところとなりました。 師走とは良く言ったもので、慌ただしさが先立つ月です。 2012年は年末に衆議院選挙まで行われることになり “ある意味”立候補者には残酷な12月となりました。 1927年… 続きを読む »
ジャーナリズムの力は“今”を追いかけるだけではありません。 過去を紡いで歴史に真実の光をあてることも大切な仕事です。 今日は1942年(昭和17年)11月30日午後1時46分41秒に起った 爆発“事件”を追いかけたジャー… 続きを読む »
横浜のPR、イメージアップにつながった歌は多くあります。 1976年(昭和51年)11月29日(月)荒井由実と松任谷正隆が横浜山手教会で結婚で、横浜は一気にイメージアップにつながりました。 横浜の歌といえば、ブルーライト… 続きを読む »
11月28日は「税関の日」です。 1952年(昭和27年)大蔵省(現財務省)が11月28日を税関発足の日に因んで「税関記念日」に指定しました。この日の前後に全国9カ所の税関で様々なPRイベントが開催されています。 (税関… 続きを読む »
Q 幻の東京オリンピックマラソンの折り返し地点近くに造られた橋はどこにあるでしょう? 戦後、映画にも良く登場しました。 A:国道1号線 めがね橋 正式には 「響橋」(横浜市鶴見区) Q 起点と終点が同じという国道が横浜に… 続きを読む »