投稿者「tadkawakita」のアーカイブ

tadkawakita について

横浜の歴史にざくっと関心をもって20年です。 本腰をいれて学び始めて10年となりますが、学べば学ぶほどに深くなっていきます。 Y2345というキーワードを作りました。1923年〜1945年までの横浜を軸に「横浜史」を乱学しています。現在は、大岡川運河史を縦横無尽に漁っているところです。 史実に出会ったら、できるだけ現在の地を訪れるよう努力しています。

【番外編】コンパクトソーラー

2月にコンパクトソーラーを購入し使っています。 そのまま「LEDライト」になります。かなり明るいです! 電池の充電が出来ます。 USB出力端子付きなので携帯、iPad, デジカメの充電が可能です。 充電池の予備を持ち充電… 続きを読む »

No.113 4月22日 甘辛両党おまかせ!

横浜生まれで現在本社が移転した全国ブランドといえば? 洋菓子の不二家、ドイツ菓子のユーハイム、ジャムの明治屋。 なぜか甘党ばかり?!他にもありますが、 今日は食品商社として横浜に創業した株式会社明治屋の物語を紹介しましょ… 続きを読む »

No.109 4月18日 品川の名人濱に死す(加筆修正)

本日もまた七転八倒ですが、短時間でまとめました。 上手く伝われば幸いです。 初めは1897年に竣工したみなとみらいの二号ドックか、市大医学部の話にしようかなと思って準備してましたが今日もまた、昨日の雷雲のごとく突然発見し… 続きを読む »

No.108 4月17日 活きる鉄の永い物語(一部加筆修正)

(ちょっと紹介のタッチを変えてみました) はじまりは、一枚の絵はがきでした。 「横濱吉浜橋ヨリ山手ヲ望▲」と題した風景には吉浜橋あたりから石川町から山手の洋館群が描かれています。 そして、右側に川に沿って倉庫群が見えます… 続きを読む »