【横浜の人々】」カテゴリーアーカイブ

No.109 4月18日 品川の名人濱に死す(加筆修正)

本日もまた七転八倒ですが、短時間でまとめました。 上手く伝われば幸いです。 初めは1897年に竣工したみなとみらいの二号ドックか、市大医学部の話にしようかなと思って準備してましたが今日もまた、昨日の雷雲のごとく突然発見し… 続きを読む »

No.96 4月5日 開港ではありません開国百年祭

昔から、横浜も いろいろ記念日を探し出してはお祭りをしていたようです。 特に戦後の初期は横浜復興のために、様々なお祝い事が開催されました。 日米和親条約(神奈川条約)調印百周年にあたる記念式典「開国百年祭記念式典」が19… 続きを読む »

No.86 3月26日 老松小学校の悪童

1898年(明治31年)の今日、 日本郵船の船長の長男として横浜市伊勢町に生まれた昭和の怪僧今東光は、生涯破天荒の人生を歩みました。 彼が一時期通った「老松小学校」時代には同級生で愛知県から養子として横浜に来ていた尾崎士… 続きを読む »

No.81 3月21日 猛女養成学校出身

時に生まれ育った街の歴史に人は大きく左右されます。 「昭和20年5月29日、横浜一斉空襲の朝のこと、私は十二才だった。・・・」と自伝的エッセイ「ベラルーシの林檎」に綴られたこの街での暮らしは女優岸恵子にどのような影響を与… 続きを読む »