No.468 横浜で学ぶ(神社編3)
神社編1、2に続き久しぶりですが (神社編3)で、神社巡りの人気アイテム 狛犬(こまいぬ)を紹介しましょう。 狛犬全般、全国の狛犬紹介サイトはかなり多くあります。 ここでは限定的「横浜の狛犬」巡りを! 皇紀2600に建て… 続きを読む »
神社編1、2に続き久しぶりですが (神社編3)で、神社巡りの人気アイテム 狛犬(こまいぬ)を紹介しましょう。 狛犬全般、全国の狛犬紹介サイトはかなり多くあります。 ここでは限定的「横浜の狛犬」巡りを! 皇紀2600に建て… 続きを読む »
近年、歴女から発展し神社ファンが急増中とか。 神社検定も始まりました。 横浜の神社で「神社」を学んでみましょう。 体系的ではありませんが、ちょいネタで 横浜の神社をお楽しみ下さい。 伊勢山皇大神宮 【横浜の神社】 神社と… 続きを読む »
この三日、川に因んだ話題を紹介していますが今日も横浜の川ネタでいきます。 横浜の川の流域には不思議な神社が存在しています。 神社ファンには超有名な話しです。 鶴見川水系には「杉山神社」、境川水系には「左馬(さま)神社」が… 続きを読む »
今日は地域散策ネタでいきます。 横浜歴史年表に「1929年(昭和4年)9月5日久保町杉山神社の遷宮式が行われた」とありましたので、実際に久保町(現在は西久保町118)の杉山社(正式には?)に行ってきました。 遷宮式とは「… 続きを読む »
北緯:35度26分01秒 東経:139度37分50秒 この位置にあるごく普通の神社、 明治時代の そして横浜の貴重な刻印の物語をご紹介しましょう。 (まえおき) 1932年(昭和7年)の今日、現在の南区八幡町にある中村八… 続きを読む »