Louis Eppingerの時代
1908年(明治41年)6月14日ドイツ系アメリカ人で居留地のグランドホテル支配人を務めたLouis Eppingerが心臓病により山手一般病院で亡くなりました。77歳でした。 このニュースはすぐに海を渡り彼が育ったサン… 続きを読む »
1908年(明治41年)6月14日ドイツ系アメリカ人で居留地のグランドホテル支配人を務めたLouis Eppingerが心臓病により山手一般病院で亡くなりました。77歳でした。 このニュースはすぐに海を渡り彼が育ったサン… 続きを読む »
今日は横浜資料からたまたま出会った史実を紹介します。 (掃部山公園) 横浜市史5巻目第二章「第一次世界大戦下の市政」第二節に 「図書館設置問題と水源林買収」という項目が書かれています。 読んでも2ページ程度なので全て引用… 続きを読む »
正岡子規「墨汁一滴」 鮓の俳句をつくる人には訳も知らずに「鮓桶」「鮓圧(お)す」などいふ人多し。昔の鮓は鮎鮓(あゆずし)などなりしならん。それは鮎を飯の中に入れ酢をかけたるを桶の中に入れておもしを置く。かくて一日二日長… 続きを読む »
1954年(昭和29年)6月30日 「西区高島通り1丁目5番地にある横浜ホテルを東急が買収(東京急行50年史)」 (東西戦争) 戦後、 神奈川県下で五島慶太・昇 率いる「東急」と堤義明・清二率いる「西武」の熾烈な開発競争… 続きを読む »
1875年(明治8年)6月29日のこと 「学舎の名を<学校>と改称(横浜歴史年表)」 横浜の小学校は制度として1872年(明治5年)から寺院等を使って始まりました。それ以前に江戸時代からの<寺子屋>として地域の教育機関だ… 続きを読む »
1966年(昭和41年)6月28日 「台風4号で第二磯子寮が被災。女性職員3人が犠牲(横浜市営交通八十年史)」 昭和41年台風第4号は6月28日の今日、房総半島に接近し神奈川県内に大きな被害をもたらしました。 http:… 続きを読む »
1909年(明治42年)6月28日(月) 「横浜開港50年史」上下2巻ならびに甲乙2種の記念絵葉書を発行する。(横浜商工会議所百年史)」 「横浜商業会議所発行」 ※上記絵葉書は記念絵葉書の一部です。 この他 ★「開港五十… 続きを読む »
1925年(大正14年)3月3日 アジア初の「日本フォード」製造工場が横浜市神奈川区子安に開設されました。 http://tadkawakita.sakura.ne.jp/db/?p=6947 このフォードの進出は、日本… 続きを読む »
1909年(明治42年)6月11日 「井伊掃部頭の銅像除幕式行われる。(横浜商工会議所百年史)」 以前「神奈川県庁設計問題」でも少し触れましたが、横浜を舞台にした開港騒動は明治に入ってからも長く続くことに。 まず「190… 続きを読む »
1914年(大正3年)の今日 横浜貿易新報社選(神奈川県内の)「新避暑地十二勝」が発表されました。 横浜貿易新報社は神奈川新聞社の前身で、1890年に創刊された老舗新聞社です。横浜貿易新報社は、新聞紙上で読者の投票によっ… 続きを読む »