コンテンツへスキップ
YOKOHAMA xy通信
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。

No.33 2月2日 歌人が見上げた鶴見の空

北原白秋に師事し、戦後和歌の発展に多大な功績を残した昭和の歌人 宮柊二(みや しゅうじ)は、 1944年(昭和19年)の今日、滝口英子と結婚し 横浜市鶴見区鶴見602に新居を構えました。 大正元年、新潟の魚沼に生まれ鶴見… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜に因んだ人たち

No.32 2月1日 みなとみらい線開通

さあ二ヶ月目に突入です。この間励まし ありがとうございます。 平成16年のこの日横浜と元町中華街を結び、東横線で渋谷に繋がる「みなとみらい線」が開通しました。4.1Kmの短い路線ですが、東急東横線の横浜駅〜桜木町駅間に代… 続きを読む »

カテゴリー: 鉄道一般 横浜の駅 東急電鉄 【記憶に残るスポット】

No.31 1月31日 さよなら路線廃止に沢山のファン

1月31日はこのテーマしかありません。路線廃止です。 平成16年(2004年)のこの日、71年の歴史に幕が降ろされました。 廃止決定に当たっては、様々な騒動も起きました。 高架線下の名物落書きも消えました。廃線後の線路道… 続きを読む »

カテゴリー: 鉄道一般 横浜の駅 【記憶に残るスポット】 横浜市電

No.30 1921年1月30日 MATSUYA GINZAのDNA

参考資料の一つ「横浜近代史総合年表」の中から、1921年(大正9年)のこの日、「鶴屋」が焼失した記事を発見しました。 明治大正期、 大都市に成長した横浜の発展は災害との戦いでもありました。 横浜最大の繁華街「伊勢佐木」の… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜の実業家達 明治の実業家達

No.28 1月28日 高島嘉右衛門と福沢諭吉(加筆)

またまた嘉右衛門エピソードです。(20130127一部加筆) 1月27日は高島嘉右衛門の瓦斯会社をめぐる国際競争の話しをしました。 今日は彼が学校を作った話しです。 明治時代は全国に学校が多く生まれた時代です。 1871… 続きを読む »

カテゴリー: 明治の実業家達 横浜に因んだ人たち

No.29 1月29日 福沢諭吉の横浜ワンデーマーチ

福沢諭吉は慶応義塾創立者で多くの言論活動を行った思想家ですが、ここでは家庭での福沢諭吉についてご紹介しましょう。 1888年(明治21年)の今日、 福沢諭吉(53歳)は、家族と約束していた横浜ワンデーマーチを、五人娘のう… 続きを読む »

カテゴリー: 横浜に因んだ人たち 歴史を変えた人物 横浜の道

No.27 1月27日 ニッポン、国際コンペに勝つ

電信が東京横浜間に開通した翌日1871年(明治3年12月17日)の今日、 神奈川県から横浜市内でガス灯事業を展開する事業免許が「日本社中」に下りました。 ところが、この免許申請にいち早く手を挙げ決まりかけていたドイツ商社… 続きを読む »

カテゴリー: 明治の実業家達 横浜事件簿

No.26 1月26日 横浜東京間電信ビジネス開始

今日1870年1月26日(明治2年12月25日)のこの日 横浜と東京間の商用電信網がビジネスを開始します。 電信創業の地の記念碑が現在の横浜地検前に建てられています。 18世紀に蒸気機関による動力(産業)革命が起きた世紀… 続きを読む »

カテゴリー: 歴史を変えた事件 横浜はじめて物語 横浜の企業群

No.25 1月25日 馬車道の華

「横浜の酒場に 戻ったその日からあなたがさがして くれるの待つわ昔の名前で 出ています」 (「昔の名前で出ています」作詞星野哲郎、作曲叶弦大、編曲斉藤恒夫) 小林旭のヒット曲です。 資料を探していると、地名や施設名が時を… 続きを読む »

カテゴリー: 【資料編】 横浜の道 横浜界隈・境界

No.24 1月24日 西へ新たなフロンティアへ

米国は 南北戦争(The Civil War, 1861年〜1865年)で中断した 50年代の「フロンティアプラン」を再燃させます。 西へ、西海岸の先に広がる太平洋をさらに西へ。 合衆国政府支援を受けた Pacific … 続きを読む »

カテゴリー: 歴史を変えた事件 国際
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 「神奈川宮ノ川岸(かながわみやのかし)」
  • 嘘ではないが間違っている
  • ◇吉田新田の面積
  • 【よこはま時の風景】
  • 汽車道は三線あった

固定ページ

  • ざくっと横浜人物索引
  • 写真de横浜
    • ◆横浜駅周辺の思い出
    • 気まぐれ領域
    • 路上観察横浜学(マンホール編)
    • 雑貨写真Gallery
  • 参考資料館
    • 【横浜絵葉書】大岡川河口付近の風景
    • 【横浜絵葉書】絵葉書から見える風景(元町編)
    • 【横濱絵葉書】横浜の橋・萬國橋
    • 【絵葉書風景論】絵葉書に見る水辺の風景1
    • ■主な市内の河川リスト
    • 市庁舎の歴史
    • 幕末よく使う年表(嘉永6年〜安政6年)
    • 路上の蓋探し
    • 【横濱絵葉書】大さん橋の見える風景
  • 月別 日別 人物索引
    • 日別一覧 10月
    • 日別一覧 11月
    • 日別一覧 12月
    • 日別一覧 1月
    • 日別一覧 2月
    • 日別一覧 3月
    • 日別一覧 4月
    • 日別一覧 5月
    • 日別一覧 6月
    • 日別一覧 7月
    • 日別一覧 8月
    • 日別一覧 9月
  • 横浜界隈
    • ■【横濱絵葉書】市電の走る風景
    • みなとみらいの風景
    • 私のお気に入り風景 1
  • 界隈de観光
    • 大岡川周遊・散策

タグクラウド

#大正期 大岡川 石川町
Copyright 2015 tadkawakita
custom footer text right
Iconic One Theme | Powered by Wordpress