【番外編】横浜サウンド特集リンク集
横浜市内のオリジナルサウンドショップを集めてみました。 ★ハマ楽器 http://www.hama-gakki.co.jp 〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2丁目8-7 ※関連 No.109 4月18日 … 続きを読む »
横浜市内のオリジナルサウンドショップを集めてみました。 ★ハマ楽器 http://www.hama-gakki.co.jp 〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2丁目8-7 ※関連 No.109 4月18日 … 続きを読む »
会社の転勤“好き”はどうやら中世からの伝統らしいです。 転勤“好き”というか“命令”に従うことで出世の望みを託す? これ日本独特の慣習ということですが、 武士が頭角を顕し始める頃から(平安後期?)豪族が国内を移動するよう… 続きを読む »
昨年のテーマは山下公園の白灯台でした。 No.105 4月14日 白の悲劇 どうもデジカメのフィルターがおかしく画像に影が映っていますが 山下公園風景を紹介します。 http://www.yokohama-cruisin… 続きを読む »
歴史上の人物評価は難しいものがあります。 歴史の多くが“勝者”の描いた史実を重ね合わせた結果です。 近年、敗者の歴史と言う視点で新資料を元に新しい人物像が描かれています。 横浜を舞台にした人物像にも評価の分かれる人が 意… 続きを読む »
特に詳しく知っていて 役に立つとは思えませんが、 恐らく、幕末の幕府役職の中で、 どちらかといえば 任命されたくない でも優秀な人材が望まれたポジションでした。 今日は、横浜散策の際 ちょこっと他の人に差をつけるかもし… 続きを読む »
昔々、横浜に大きな龍が住んでいたそうな。 ところが明治になって 吉田勘兵衛の子孫に胴体を斬られてしまったそうな。 なんて話しを今日は繰り広げます。 星空を物語に見立てて星座を生み出すとか 地形や風景を花鳥などに見立てる人… 続きを読む »
北仲の「帝蚕倉庫」脇に1990年代、お稲荷さんがあったことを 急に思い出しました。 探したら写真が出てきました。 今は再開発で移動していますが、 2004年位まではあったような?????? ビル関係者に聞けば済む話しです… 続きを読む »
大岡川、横浜開港史を語るには欠かせない川です。 多くのエピソードが満載です。 熱狂的なファンの多い「大岡川」を今日は断片的ですが 紹介しましょう。 横浜市内を流れる河川水系は大きく4つに分けることが出来ます。 1.鶴見川… 続きを読む »
No.433に引き続き帷子川を紹介します。 別な機会に紹介する予定でしたが、過去にも紹介すると予告して忘れてしまった例もあり、連続で忘れないうちに紹介しておきます。 帷子川(かたびらがわ) 現在 横浜市旭区から保土ケ谷区… 続きを読む »
かたびらの衣纏てカッパ住む 帷子川(かたびらがわ)は、様々な歴史物語と共に歩んできました。 カッパ伝説も残っています。水運、工場、街道… 一話では語り尽くせませんが 今日は、帷子川の一断片を紹介しましょう。 河口付近です… 続きを読む »