投稿者「tadkawakita」のアーカイブ

tadkawakita について

横浜の歴史にざくっと関心をもって20年です。 本腰をいれて学び始めて10年となりますが、学べば学ぶほどに深くなっていきます。 Y2345というキーワードを作りました。1923年〜1945年までの横浜を軸に「横浜史」を乱学しています。現在は、大岡川運河史を縦横無尽に漁っているところです。 史実に出会ったら、できるだけ現在の地を訪れるよう努力しています。

【番外編】桜咲く

今年の梅開花は少し遅めでしたが、桜は一気に開花してきました。 花見ポイントをざくっと集めてみました。ほんの一部です。 今年は春休みにタイミングが合いそうですね! ※マナーは守りましょうね。(写真は昨年が中心です) 三渓園… 続きを読む »

No.423 Up down鉄道

1985年(昭和60年)3月14日(木) 横浜市営地下鉄の横浜〜新横浜間と上永谷〜舞岡間が開業します。 今日3月14日は昨年、 No.74 3月14日 東京に近過ぎ、横浜中心部に遠い駅の物語 で「新横浜」を話題にしました… 続きを読む »

【番外編】の番外編

そろそろ桜の芽が膨らんできました。 時折 臨時テーマという感じで【番外編】をアップしてきました。 その中から幾つかセレクトしてみました。 番外編 重箱の隅の快楽 番外編 幕末明治の年号って苦労します。 番外編 目利き見立… 続きを読む »

【謹告】

諸事情によりこのブログ2013年3月1日から14日にかけてコマ切れでのアップとなります。時折、【番外編】らしきものは時間がゆるせば アップします。3月14日からは通常に戻します。その間、じっくりテーマを練りますので乞うご… 続きを読む »