No.374 1月8日(火)○●■△と横浜
今年、 ブログ軸の一つとして人物を通して横浜を観ていきます。 (2012年でも断片的にトライしていますが) 渋沢栄一 横浜コンテンツの露出力アップの方向に小説化・映像化があります。 横浜は歴史小説や今の横浜を舞台にした作… 続きを読む »
今年、 ブログ軸の一つとして人物を通して横浜を観ていきます。 (2012年でも断片的にトライしていますが) 渋沢栄一 横浜コンテンツの露出力アップの方向に小説化・映像化があります。 横浜は歴史小説や今の横浜を舞台にした作… 続きを読む »
現在ジャパンコンテンツの一つ、漫画が世界を席巻していますが、日本最初の“漫画雑誌”「THE JAPAN PUNCH」が一人の英国人によって横浜で発刊されました。 “この時代を冷静に風刺した漫画雑誌”「THE JAPAN … 続きを読む »
今日は「ランドマークタワーの見える風景」と題して紹介していきたいと考え、写真を探していましたが、 言い訳がましいのですが、あまり掘り出しものがありませんでした。 地元には“見慣れて”しまった! あまりに定番ですが、Yok… 続きを読む »
今日は野毛。 この街は、読むより行くに限ります。 私はまだ野毛を語るには“飲み”が足りないかもしれませんが、 今日は野毛を紹介します。 (アジア人白神義夫さん) 神奈川新聞の名物記者、白神義夫さん。 彼は中華街と野毛のこ… 続きを読む »
昨日が横浜の自転車史みたいな感じで展開しましたので、 しり取りではありませんが、 私のサイクリング案内から 鶴見川下りを紹介しましょう。 横浜市内で最も長いサイクリングロードは鶴見川です。 上流は青葉区鉄町の寺家ふるさと… 続きを読む »
今日のテーマは自転車。 横浜に自転車が似合います。でも谷戸の多い横浜では坂道も覚悟しなければなりません。 私は、水辺サイクリングを楽しんでいます。鶴見川、大岡川、柏尾川、そして海辺サイクリングです。 マイちゃり 大岡川 … 続きを読む »
今日は、良く聞かれる質問から。 横浜を始めて勉強する参考書はありますか? 私は横浜に住民票を移してちょうど二十五年になります。 最初の五年は、正直ほとんど横浜の事を知りませんでしたし、現在ほど興味もありませんでした。職場… 続きを読む »
あけましておめでとうございます。 今年2013年(平成25年)1月1日から一年、 よろしくお願いします。 正月だからまず何から始めようか? 初日の出ということで、今年は京浜急行「日ノ出町駅」からのんびり始めます。 プロロ… 続きを読む »
なんとか最終章に入ります。 366話目の「2012年暦で綴る今日の横浜」です。 長い間おつきあいありがとうございました。 今日は特にある年の12月31日の話しでは無く、明治以来横浜港を始め、神戸や長崎の港から旅だった「日… 続きを読む »
今日まで一年、わが街を「この日」で紹介してきました。 今日という日にちで探していきますから、好き嫌い可能なテーマは年間のごく数日で、あとは決めて調べるという作業に徹しました。 「2012年暦で綴る今日の横浜」を始めて感じ… 続きを読む »