No.320 11月15日(木)ラッピングが似合う街
11月15日をネタに軽く「乗り物」系を紹介しましょう。 今日は、2000年(平成12年)11月15日(水)から横浜市「車体利用広告物特例許可実施要領」が実施されました。ついでに、 1984年(昭和59年)11月15日(木… 続きを読む »
11月15日をネタに軽く「乗り物」系を紹介しましょう。 今日は、2000年(平成12年)11月15日(水)から横浜市「車体利用広告物特例許可実施要領」が実施されました。ついでに、 1984年(昭和59年)11月15日(木… 続きを読む »
今日は映画に因んだ話しを紹介します。 たまたま「ハマことば」(伊川公司)神奈川新聞社を読んでいたら 「ヨコハマシネマ」という項目が出てきました。 今日はこの「ヨコハマシネマ」こと「横浜シネマ商会」の話しです。 横浜シネマ… 続きを読む »
先ほどまで“横浜市営バス運行が始まった日”で原稿をすすめていましたが、 記念日一覧で思い出したことがあってこちらに急遽します。 11月10日はいろいろな記念日になっています。 その中から横浜に因んだ記念日を紹介します。 … 続きを読む »
横浜市内に1,700橋がありますが 橋の数が一番多い区はどこでしょうか? そして 一番橋の少ない区は? ■横浜市内の橋梁数、区別数字が少々異なります。 第90回横浜市統計書による市内橋梁数 ※( )内は道路局2004年度… 続きを読む »
今、東海道本線戸塚駅西口再開発が終盤を迎えています。 戸塚駅は東海道の宿場町にできた駅で、市内2番目の乗降客数を誇る横浜市内中核都市の一つで。 しかし、駅前の不便さは長らく市内最悪の状態でした。 1986年(昭和61年)… 続きを読む »
今日は群馬県民の日です。 横浜と群馬の深い繋がりを紹介しましょう。 (前段)地域ブランド力最下位 「7月、4回目の「地域ブランド調査」として都道府県の魅力や認知度など72項目をアンケートした。インターネットを通じて3万3… 続きを読む »
1917年(大正6年)10月9日の今日、 創業期の三菱財閥の核となった三菱合資会社造船部の一切を引き継いだ(初代)三菱造船株式会社が設立されました。 この三菱造船株式会社はまだ長崎に拠点を持っていましたが、 東への拠点づ… 続きを読む »
10月2日に引き続き 米軍接収地返還の現状を紹介しましょう。 1948年(昭和23年)10月3日の今日、 旧日本海軍施設だった金沢区柴町他にある526,205 ㎡の敷地「小柴貯油施設」と水域約470,000 ㎡「小柴水域… 続きを読む »
楽器業界屈指のラインナップを誇る 国内最大規模の楽器輸入会社といえば? 横浜に本社を置く「野中貿易株式会社」をご存知でしょうか? 世界中から弦楽器や打楽器、管楽器など様々な楽器製品を輸入している 専門貿易会社としてはわが… 続きを読む »
【その1】村は川に沿って生まれる ※とにかくざくっと横浜を知るには? と以前からいろいろ資料を組み合わせ 作ってみました。 横浜も集落は川に沿って誕生しています。 横浜は谷戸(山と谷)の多い地域です。 横浜は大きく4つ(… 続きを読む »