【写真館】山下公園白灯台
昨年のテーマは山下公園の白灯台でした。 No.105 4月14日 白の悲劇 どうもデジカメのフィルターがおかしく画像に影が映っていますが 山下公園風景を紹介します。 http://www.yokohama-cruisin… 続きを読む »
昨年のテーマは山下公園の白灯台でした。 No.105 4月14日 白の悲劇 どうもデジカメのフィルターがおかしく画像に影が映っていますが 山下公園風景を紹介します。 http://www.yokohama-cruisin… 続きを読む »
昔々、横浜に大きな龍が住んでいたそうな。 ところが明治になって 吉田勘兵衛の子孫に胴体を斬られてしまったそうな。 なんて話しを今日は繰り広げます。 星空を物語に見立てて星座を生み出すとか 地形や風景を花鳥などに見立てる人… 続きを読む »
大岡川、横浜開港史を語るには欠かせない川です。 多くのエピソードが満載です。 熱狂的なファンの多い「大岡川」を今日は断片的ですが 紹介しましょう。 横浜市内を流れる河川水系は大きく4つに分けることが出来ます。 1.鶴見川… 続きを読む »
No.433に引き続き帷子川を紹介します。 別な機会に紹介する予定でしたが、過去にも紹介すると予告して忘れてしまった例もあり、連続で忘れないうちに紹介しておきます。 帷子川(かたびらがわ) 現在 横浜市旭区から保土ケ谷区… 続きを読む »
かたびらの衣纏てカッパ住む 帷子川(かたびらがわ)は、様々な歴史物語と共に歩んできました。 カッパ伝説も残っています。水運、工場、街道… 一話では語り尽くせませんが 今日は、帷子川の一断片を紹介しましょう。 河口付近です… 続きを読む »
昨日の「Y校創設地はどこだ?」の記事で 叱咤激励のメールをいただきました。 No.428 Y校創設地はどこだ? 「Y校の創設地を調べるなら Y校の歴史を直接図書館か何かで調べ、もうひとひねりしてほしい。」 ごもっとも 前… 続きを読む »
タイトルほどの、謎解きではありません。 3月20日のネタ貼に 「横浜商法学校、横浜町会所内に開校」とありました。 あれ?記憶違い?から 謎解きが始まりました。 ■横浜商法学校とは、 横浜市立横浜商業高等学校(愛称Y校)の… 続きを読む »
川に交差点がある? ぶっちゃけていえば運河ってことですが 地図を眺めていると 河と運河が交わる 川の交差点 惹かれるものがあります。 横浜の古い地図を眺めていると 都橋周辺に目がいきます。 都橋周辺は何度も紹介しています… 続きを読む »
No.410で横浜市南区にある横浜最古の寺院「弘明寺」を紹介しました。 今日は この弘明寺門前に拡がる賑わいのエリアを紹介しましょう。 【第一スポット】 「弘明寺公園」 ●見晴らし最高 京浜急行「弘明寺駅」脇にある岡一帯… 続きを読む »
横浜の古代中世に昨日No.408で触れた流れで、今日はその後、 七世紀後半から八世紀にかけての横浜をざくっと紹介しましょう。 街歩きにちょこっと役立つ程度です。 現在の横浜市域は、古代国家の時代 二つの国(今の県みたいな… 続きを読む »