【番外編】その資料危険につきご用心!
「森鴎外から「武鑑」に関心が出てきて数冊「武鑑」を入手した。」と “歴史学”の専門家に話したら 危険だ!と言われてしまった。冗談で「幕末で止めておきなさい」 掃部山にその名が残る幕末の大老 井伊掃部頭 横浜に関係する歴史… 続きを読む »
「森鴎外から「武鑑」に関心が出てきて数冊「武鑑」を入手した。」と “歴史学”の専門家に話したら 危険だ!と言われてしまった。冗談で「幕末で止めておきなさい」 掃部山にその名が残る幕末の大老 井伊掃部頭 横浜に関係する歴史… 続きを読む »
なんとか横浜と結びつけよう! と真剣に調査した訳ではありませんが 関連性が見当たらないので 単独で紹介しちゃいます。 戦後初のベストセラーって知っていますか? 「日米会話手帳」というタイトル通りの 英会話本です。 定価8… 続きを読む »
横浜市内のオリジナルサウンドショップを集めてみました。 ★ハマ楽器 http://www.hama-gakki.co.jp 〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2丁目8-7 ※関連 No.109 4月18日 … 続きを読む »
昨年のテーマは山下公園の白灯台でした。 No.105 4月14日 白の悲劇 どうもデジカメのフィルターがおかしく画像に影が映っていますが 山下公園風景を紹介します。 http://www.yokohama-cruisin… 続きを読む »
(昨年 余談で構成していた地名ものを番外編で独立させました) 町名と言えば、横浜市内には不便な町名が幾つかあります。 一つの町が二つの区によって引き裂かれてしまったのです。 住民は町名の継続を願った?かどうかわかりません… 続きを読む »
鳥居(とりい)とは、神社の「門」にあたります。 ここから神社の神域に入りますよ!という境目“結界”を示しています。 横浜の神社で鳥居を調べてみました。 まずは名称から 神社には鳥居があります。 いろいろな形がありますが … 続きを読む »
近年、歴女から発展し神社ファンが急増中とか。 神社検定も始まりました。 横浜の神社で「神社」を学んでみましょう。 体系的ではありませんが、ちょいネタで 横浜の神社をお楽しみ下さい。 伊勢山皇大神宮 【横浜の神社】 神社と… 続きを読む »
3月1日になりました。 この二週間、私用で横浜におりません。 環境が集中してPCに向かうことができず 殆どしっかり「ブログ」アップができない状態です。 この1週、 手元のポータブルHDDのストックだけで ネタを使っている… 続きを読む »
横浜の古代中世に昨日No.408で触れた流れで、今日はその後、 七世紀後半から八世紀にかけての横浜をざくっと紹介しましょう。 街歩きにちょこっと役立つ程度です。 現在の横浜市域は、古代国家の時代 二つの国(今の県みたいな… 続きを読む »
(今日は暫定でごめんなさい) 1枚の地図をごらんくだざい。 昔は、電話番号で 凡その地域がわかった時代があります。 東京ではNo.「3』がある業界ではひっぱりだこになったりしました。 上記の地図の時代は昭和38年当時の(… 続きを読む »