【資料編】」カテゴリーアーカイブ

No.402 JIMAE TABI

幕末から明治中期にかけて日本が外国から技術指導や語学研修欧米知識の導入のために多くの“OYATOI”外国人が来日しました。一方で、在留外交官・宣教師や商館の外国人も“自前”で日本国内を旅記録に残し、一部は母国で出版され日… 続きを読む »

No.376 1月10日(木)中島敦のいた街(一部加筆)

隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。(中島敦「山月記」冒頭) 40年読み続けている文庫本 高校時代、世… 続きを読む »

No.329 11月24日(土)学校名は語る

歴史資料を調べている時、固有名称の変更をしっかり確認しておく必要があります。 特に明治大正時代創設の教育機関(学校)は、 歴史を刻む“名称の変遷史“でもあります。 1921年(大正10年)11月24日の今日、 創設者山内… 続きを読む »