No.405 ブームにのって墓マイラー
墓マイラーという嗜みをご存知だろうか? 歴女の次をいく密かなブームが有名人の墓を巡る 墓マイラー。決してだじゃれだけの世界ではありません。 今日はこの墓マイラーから一席! 横浜市内で一番「墓マイラー」が訪れるのは? 鶴見… 続きを読む »
墓マイラーという嗜みをご存知だろうか? 歴女の次をいく密かなブームが有名人の墓を巡る 墓マイラー。決してだじゃれだけの世界ではありません。 今日はこの墓マイラーから一席! 横浜市内で一番「墓マイラー」が訪れるのは? 鶴見… 続きを読む »
幕末から明治中期にかけて日本が外国から技術指導や語学研修欧米知識の導入のために多くの“OYATOI”外国人が来日しました。一方で、在留外交官・宣教師や商館の外国人も“自前”で日本国内を旅記録に残し、一部は母国で出版され日… 続きを読む »
今日は、横浜市内の駅を簡単に紹介しましょう。 1990年から折々に市内全線全駅巡りをし、2008年に市内全駅前に降り立つことを踏破しました。 中からお気に入りの駅を幾つか紹介していきますが、 その前に 全駅概況を。 (日… 続きを読む »
隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。(中島敦「山月記」冒頭) 40年読み続けている文庫本 高校時代、世… 続きを読む »
今年、 ブログ軸の一つとして人物を通して横浜を観ていきます。 (2012年でも断片的にトライしていますが) 渋沢栄一 横浜コンテンツの露出力アップの方向に小説化・映像化があります。 横浜は歴史小説や今の横浜を舞台にした作… 続きを読む »
今日は、良く聞かれる質問から。 横浜を始めて勉強する参考書はありますか? 私は横浜に住民票を移してちょうど二十五年になります。 最初の五年は、正直ほとんど横浜の事を知りませんでしたし、現在ほど興味もありませんでした。職場… 続きを読む »
カウントダウン今年もあと四日です。 2012年(平成24年)12月28日(金)午後6時から 来年2013年(平成25年)1月11日(金)午前8時40分まで 横浜市立図書館の情報システムが停止し、新システムに移行しました。… 続きを読む »
2012年1月1日から初めてきましたこのブログ 日めくりブログとでもいえるでしょう。 2012年も残り少ないので 年間アクセスランキングを紹介します。 11月に一度調べた結果をアップしていますが、この二ヶ月でも大きく変わ… 続きを読む »
1985年(昭和60年)12月2日横浜市の人口が300万人を突破しました。 終戦直後の1945年(昭和20年)に624,994人だった横浜は、 40年で2,375,000人増加します。これは大変なことです。 戦後、横浜市… 続きを読む »
歴史資料を調べている時、固有名称の変更をしっかり確認しておく必要があります。 特に明治大正時代創設の教育機関(学校)は、 歴史を刻む“名称の変遷史“でもあります。 1921年(大正10年)11月24日の今日、 創設者山内… 続きを読む »