「【18区別紹介】」カテゴリーアーカイブ
【大岡川運河物語】水運の町、石川町
大岡川運河群は1970年代まで日常の風景だったが、多くが消えた。 だが、いわゆる吉田新田域が運河の街だった記憶はまだ残されている。その記憶・残照をたどりながら運河にまつわる物語を書き残しておく。 ■中村川運河JR根岸線「… 続きを読む »
【吉田町物語】吉田町清水組
【吉田町物語】KEY木村商店
開港場の誕生によって、吉田町界隈のにぎわいは自然に生まれました。開港直前に横浜道が貫通し、開港場を目指した多くの人々は、関内を目前にして一休みしたり、身支度を整えたりしたのかもしれません。開港から10年という激動の時を経… 続きを読む »
【横浜駅物語】2横浜
(テキストのみ、画像後日追加)■横浜物語第二話は、桜木町に続く、現在の横浜駅を採り上げよう。初代から移動し三代目(三ヶ所目)であるこの駅は”フラッグシップステーション”として地域を代表する駅だ。地… 続きを読む »
【バス物語】江ノ電バスラストラン
大船駅から横浜駅までを繋ぐY2系統栗木から横浜までのY3系統 江ノ電の分類ではY16・Y17となっているが、表示はY2Y3。「神奈川バスルート案内」では23系統・42系統と表記。なんともわかりにくいバス系統が不思議な番号… 続きを読む »
【占領の風景】関外飛行場
(横浜飛行場)横浜市内にはかつて航空機離発着に関係する施設がいくつかありました。他の横浜市内飛行場に関して簡単に紹介します。<富岡水上飛行場>現在金沢区にある富岡総合公園一帯周辺に横浜海軍航空隊の施設が整備されていたもの… 続きを読む »
【駅周辺史】京急弘明寺駅 六ツ川温泉郷
以前別のところにアップしたテーマを加筆修正してここにアップします。現在の横浜市南区六ツ川界隈にかつて<温泉旅館群>が点在していました。温泉と言っても冷泉(ラジウム泉)を沸かして提供したと思われます。六ツ川近辺に関する文献… 続きを読む »
第954話ざくっと、かねさわ史
<プロローグ> 横浜市金沢区は市域の南端、東京湾の一角、太平洋に繋がる三浦半島の付け根に位置します。関東平野の深い入海となっている東京湾は起伏に富んだ多くの入江を擁しています。中でも、金沢の入江は内川入江(泥亀新田)と平… 続きを読む »
第897話 藤田雄蔵をめぐる物語
2015年11月5日Facebook掲載より転載・加筆・修正しました。 東京高円寺の古書店で一枚の絵葉書を購入しました。 購入価格は200円。 一機の航空機が写っている戦前の絵葉書です。 今日はここで入手した昭和15年の… 続きを読む »