【横浜小さな駅】田園都市線 市が尾駅
田園都市線沿線の小さな駅「市が尾駅」周辺を紹介しましょう。 「市が尾駅」は 1966年(昭和41年)4月1日に田園都市線が長津田まで延伸した際に開設されます。 田園都市線の駅間距離が1km前後中心ですが、 隣接駅「江田」… 続きを読む »
田園都市線沿線の小さな駅「市が尾駅」周辺を紹介しましょう。 「市が尾駅」は 1966年(昭和41年)4月1日に田園都市線が長津田まで延伸した際に開設されます。 田園都市線の駅間距離が1km前後中心ですが、 隣接駅「江田」… 続きを読む »
残照、ある時期 みなとみらいエリアに建つ(建設中の)ランドマークタワーを撮っていた時期があります。 記憶に残るランドマークタワーの風景を紹介します。 ごめんなさい!!一部画像が逆版です、 修正アップし直しますのでしばし逆… 続きを読む »
みなとみらいの中心部を南北に貫く都市公園グランモールが 整備されて四半世紀の時間が流れたそうです。 今日は、思い出の写真を含めて 少々古いMMマップですが 。 グランモール雑景をランダムに並べてみました。 ランドマー… 続きを読む »
横浜の出来事を年表からピックアップしました。 ●2013年(平成25年)の今日から 「馬のアート cartoons×comics〜時代を映す諷刺と現代マンガの世界〜」 根岸競馬記念公苑 馬の博物館 第2展示室において開催… 続きを読む »
東海道(国道一号線)下り路線、戸塚から原宿交差点に向かう途中、 左手のマンションの脇に「記念碑」らしきものがあります。 昔からマイカー、バス(の方が良く見える!)で気になっていました。 先日 気がついてから三十数年目に確… 続きを読む »
●1946年(昭和21年)9月17日 横浜市戸塚区東俣野町である事件が起りました。 これは「別掲テーマ」で詳細をドラマ仕立てにしてみます!!! と暦で語る今日の横浜【9月17日】で予告しましたので ここにまとめてみました… 続きを読む »
北海道と横浜を結ぶ点と線、 幾つかご紹介しましょう。 北海道(ほっかい・どう)と使っていますが 他の都府県とは少し使われ方が違いますね。 「北海道」は「東京」「大阪」「神奈川」といったように略して表現することがありません… 続きを読む »
今日は 横浜市磯子区南部に位置する“杉田”エリアを紹介します。 現在の杉田エリアは、京浜急行「杉田」駅とJR根岸線「新杉田」を結ぶ「ぷらむろーど」を中心に商店街が拡がっています。歴史ある時代で表情が変化した 時をさかのぼ… 続きを読む »
「横浜道」に引き続き横浜の街道「東海道」を紹介します。 東海道と言えば、江戸時代に整備された徳川幕藩体制を支えた物流を支えた主要街道の一つです。 横浜エリアの東海道を何回かに分けて歩いてみましたので 紹介します。 【鶴見… 続きを読む »
No.453に引き続いて現在の「横浜道」(後編)の紹介です。 後半は横浜道の難所となった「掃部山・野毛山」越えから 野毛の町にぐぐっと曲がり そして大岡川を都橋で渡ると吉田町、吉田橋となります。 現在 最も開港場の歴史を… 続きを読む »