No.155 6月3日(日) パリ万博と神奈川沖
ここに一枚の絵があります。 葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」です。 1831年(天保2年)頃描かれたものです。 今日は 「フランス月間シリーズ2」です。 描かれた場所は、現在の神奈川区大黒ふ頭近くと推察できます。 …
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
ここに一枚の絵があります。 葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」です。 1831年(天保2年)頃描かれたものです。 今日は 「フランス月間シリーズ2」です。 描かれた場所は、現在の神奈川区大黒ふ頭近くと推察できます。 …
フランス月間シリーズ1 今日は横浜で一番人気のある日です。 巷は有り余る「開港記念」の情報とイベントで賑わっています。 花火まで打ち上げられます。 (以下2012年の記事) ここでは、少し目線をシフトしたテーマをご紹介し…
いよいよ6月に突入しました。 最近切れ味が悪くなったという超個人的なメッセージも頂戴しております。 確かにちょっとパターン化して普通の横浜紹介ブログになっているようですが? との指摘も。 ちょっと自覚してます。 さて、今…
■観光ウェディング これまでの結婚式は地元か、勤務先に近いか、都心部と決まっていた。ところが、海外ウェディングに象徴されるように 観光コンテンツとブライダル市場が密接になり始めた。 街をあげてのブライダル市場競争を大成功…
「第一回益田鈍翁記念茶会」が 1994年(平成6年)の今日5月28日、 横浜市鶴見区の総持寺で開催されました。 この茶会は、実業家であり茶人でもあった益田孝(鈍翁)が昭和10年に総監修した茶室・倚松庵(いしょうあん)の修…
明治学院大学の歴史は横浜から始まります。 明治学院大学は創設の地、横浜にキャンパスをオープンし 1985年(昭和60年)の今日、開校式典が行われました。 明治学院設立の起源は多くの人材を輩出した《ヘボン塾》です。 ジェー…
1920年(大正9年)3月15日、その後の日本経済そして横浜経済の潮目となった日本初の戦後恐慌が襲います。 第一次世界大戦の好景気から生じた投機熱が冷めず、過剰生産による大暴落が起りました。 特に戦時中好景気の代表だった…
横浜といえばジャズ。 この街にはジャズに因んだ多くのエピソードがあります。 もう一つ、横浜はブルースの街でもあります。 例えば野毛がジャズなら本牧はブルースが似合う街といえるでしょう。 本牧にほど近い新山下にあった「ブル…
カクテル(Cock-tail)はBar Counterという境界を愉しむ余韻の美学です。 5月13日はWorld Cock-tail Day「カクテルの日」として多くの大人達がお酒+somethingの世界を祝う日です。…
明治天皇は在位中、東京都内以外への行幸は約100回を数えました。 その半数が陸海軍の演習観閲や軍の学校や施設訪問などの軍事関連のものでしたが、明治14年から32年までの18年間で13回にわたって横浜競馬場への行幸が行われ…