No.696 【一枚の絵はがきから】安藤記念教会
戦前の絵はがきに関心があり、収集したり参考資料を探したりしています。有名どころの<絵はがき>は高価ですが当時盛んに発行された<普通の絵はがき>は手軽に入手できます。 キロ単位で購入した<絵はがき>にも思わぬ発見があります…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
戦前の絵はがきに関心があり、収集したり参考資料を探したりしています。有名どころの<絵はがき>は高価ですが当時盛んに発行された<普通の絵はがき>は手軽に入手できます。 キロ単位で購入した<絵はがき>にも思わぬ発見があります…
禁断の「絵葉書世界」に足を踏み入れてしまい、いまだ半分躊躇しています。 現在価値ある絵葉書はほとんどオークション等でかなり高値で取引されていますのでコレクターの道は“危険”です。 そこで 集められる範囲、閲覧できる範囲で…
今日は前段の長かった【芋づる横浜物語】の続きを紹介します。 群馬県前橋の老舗「たむらや」さんは明治23年に横浜で創業し、群馬で明治45年に開業した味噌蔵です。 会社の沿革をそのまま紹介します。 「明治23年、たむらやの創…
このブログのネタは歴史的転換期となった横濱開港あたりがどうしても多くなってしまいます。今回も幕末ネタでご勘弁ください。 ただ、私の筆力を除けば“横浜最大級”のミステリーであることは間違いありません。 横浜市中区の関内にあ…
前回「尾崎良三」について紹介しました。 ここに登場した寺島 宗則は、幕末維新の超優秀官僚ベスト3に入ると私は考えています。 ここでは、彼の天才ぶりに触れながら幾度となく訪れた寺島の“横濱”物語を紹介ましょう。 寺島 宗則…
今日は横浜風景の歴史、過去と現在の風景から横浜を読み解きます。 No.26 1月26日 横浜東京間電信通信ビジネス開始 ●1890年(明治23年)12月16日 横浜と東京間にわが国で初めて電話交換業務が開始されました。 …
(プロローグ) 日本は世界の船舶保険において一位二位を競う“保険大国”です。この保険制度は十字軍遠征時代の冒険貸借から始まった金銭消費貸借制度に原点があります。その後、海洋貿易の契約制度の試行錯誤を繰り返しながら、近代保…
今日は、点と線を結ぶ“遊び”をします。 つなぐのは 足利尊氏と横浜ゴムとフェリスの秀才です。 この三つのキーワードにどのような関係があるか、 おわかりですか? 近年足利尊氏像では無い説が有力 ■歴史認識 日本史で足利尊氏…
(以下の記述はJR桜木町駅が改装される前のものです) 普段は全く気にも留めていなかったところで発見。 桜木町駅改札前のサインボード表示に 「エドモンドモレル記念碑」だって? 頻繁に利用している割に気がつかないものだ。 あ…
法政大学は横浜と関係があります。 今日は、1920年(大正9年)に設置された法政大学と横浜を点と線で結んでみることにしました。 法政大学は東京六大学の一つで、 1880年(明治13年)4月に開設された「東京法学社(のち東…