【資料】日米関係を解く
ついに禁断の書を購入?。 「ルーズベルトの責任」 読みたいが読むにはかなり胆力!気力!予備知識が必要なので 一筋縄ではいかない と思っていたのですが、先日衝動買いしてしまった。 つんどくにしておいても良いのですが 先に… 続きを読む »
ついに禁断の書を購入?。 「ルーズベルトの責任」 読みたいが読むにはかなり胆力!気力!予備知識が必要なので 一筋縄ではいかない と思っていたのですが、先日衝動買いしてしまった。 つんどくにしておいても良いのですが 先に… 続きを読む »
番外編で参考資料で紹介しておきたいものを適時紹介します。 「日本の島全図『Shima-zu』」購入 発行:財団法人日本離島センター 価格:525円 縮尺:全体図:500万分の1/拡大図:75万分の1 体裁:四六全判 日本… 続きを読む »
今時、イセザキは8日開店の「カトレアブラザ」で賑わっておりますが、一時は松坂屋閉店で元気がありませんでした。このイセザキも昔ながらのお店が減りましたが、戦前から現役で頑張る不二屋伊勢佐木町店が1937年(昭和12年)75… 続きを読む »
アメリカは<米>、イギリスは<英>、ドイツは<独>と漢字で書き表します。 では、 「諾」とはどこの国を表しますか? 戦前の豪華客船繋がりで、戦後の記録から一隻の豪華客船を発見しました。 1961年(昭和36年)のこの日、… 続きを読む »
今日のエピソードは昨日に続き横浜を母港に活躍した太平洋航路の花形客船「龍田丸」です。 1943年(昭和18年)のこの日、日本郵船所属「龍田丸」は伊豆諸島の一つ御蔵島沖で米潜水艦「Tarpon」により雷撃を受け沈没しました… 続きを読む »
1939年(昭和14年)のこの日、歌人高浜虚子と次女の星野立子(歌人)、そして新感覚派小説家で俳人の横光利一は船長粟田達哉氏の招きで改名された『鎌倉丸』に乗船し、豪華大型客船を楽しみました。 この『鎌倉丸』を巡っては、い… 続きを読む »
都市をデザインすることは魅力的なことです。 再開発には既得権という大きな障壁を乗り越えなくてはならず至難の業です。 フリーハンドで都市をデザインできる、これはアーバンデザイナーの夢です。 1989年(平成元年)のこの日、… 続きを読む »
企業の目的とは「ゴーイングコンサーン」であると学生時代に学びました。拡大も利益追求もその一つの目標でしかありませんと。企業は永く生業を安定させ株主は勿論のこと、顧客に信頼とベネフィットを与え続ける行為であると。 それでも… 続きを読む »
横浜市内には現在21警察署があり 一覧では必ず 加賀町、山手、磯子、金沢、南、伊勢佐木、戸部と続きます。 警察署にも順番というか序列があるようです。 1941年(昭和16年)のこの日、山手警察に「昭和の俳諧師」秋元不死男… 続きを読む »
日本人が初めて幕末太平洋を横断した「咸臨丸」に関わった異才3人の人物に大変関心があります。 太平洋横断の時に乗船した勝海舟と福沢諭吉、 そして幕府の緊急事態に「咸臨丸」で対馬に派遣された外国奉行になりたての 小栗忠順です… 続きを読む »