第840話 7月5日引越し好き
今日のテーマは<引っ越し> 他の街の歴史は良く判りませんが、 横浜の歴史を眺めると施設の移転(引越し)がめだちます。 1974年(昭和49年)7月5日の今日 JR根岸線関内駅前の大通り公園に面した好立地に「教育文化センタ…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
今日のテーマは<引っ越し> 他の街の歴史は良く判りませんが、 横浜の歴史を眺めると施設の移転(引越し)がめだちます。 1974年(昭和49年)7月5日の今日 JR根岸線関内駅前の大通り公園に面した好立地に「教育文化センタ…
7月4日を貴重な「関口日記」から歴史を紐解いてみます。 この日は、 日本の旧暦では1863年7月4日は<文久3年5月18日>です。 当時の商人の暮らしと気象記録としても貴重な「関口日記」には文久3年の5月は晴天が続く生活…
1859年7月1日は横浜が開港した日です。 50周年(半世紀)の開港記念式典も 1909年(明治42年)7月1日(木)に開催されました。 このブログでも開港記念日を巡るエピソードを紹介しました。 No.183 7月1日(…
1875年(明治8年)の今日6月29日 「学舎の名を<学校>と改称(横浜歴史年表)」 横浜の小学校は制度として1872年(明治5年)から寺院等を使って始まりました。それ以前に江戸時代からの<寺子屋>として地域の教育機関だ…
1966年(昭和41年)6月28日の今日 「台風4号で第二磯子寮が被災。女性職員3人が犠牲(横浜市営交通八十年史)」 昭和41年の台風第4号は6月28日の今日、房総半島に接近し神奈川県内に大きな被害をもたらしました。 h…
1936年(昭和11年)6月27日の今日 横浜市出身の歌手、渡辺はま子の「忘れちゃいやヨ」が発売禁止となります。 https://www.youtube.com/watch?v=3OZl8OrajAk 作詞:最上洋 作曲…
1934年(昭和9年)6月26日の今日 「日吉村合併問題にからむ流血の暴動事件がおき検事・神奈川署員が出動した(横浜歴史年表)」 この日は、橘樹郡日吉村で臨時村会が開かれます。全日吉村は「横浜市」に入る意見書が緊急動議と…
1989年(平成元年)6月24日の 美空ひばりが亡くなった日です。 彼女は 我が国女性として初めて国民栄誉賞を贈られました。 No4 1月4日(水) 昭和の歌姫 http://tadkawakita.sakura.ne.…
人を結ぶ点と線 ■1936年(昭和11年)の今日 「日本製鋼横浜製作所JSW」が金沢町泥亀に竣工・操業開始した日です。 日本製鋼横浜製作所の母体となった株式会社日本製鋼所は 1907年(明治40年)11月北海道室蘭にて …
1889年(明治22年)の今日 初代の<在バンクーバー日本国領事館(現在総領事館)>に杉村濬(すぎむら・ふかし)領事が着任します。 正確には彼を長としてカナダで初めて領事館が開設されました。 当時、カナダの在留邦人は20…