No.228 8月15日 (水) 夏休みはナイトのげやまへ
1972年(昭和47年)8月15日の今日 「野毛山遊園地」の名称を「野毛山動物園」に変更した日です。 最近「野毛山動物園」行きましたか? 横浜市立「野毛山動物園」は、入場無料の動物園です。 しかも、都市部の動物園とし…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
1972年(昭和47年)8月15日の今日 「野毛山遊園地」の名称を「野毛山動物園」に変更した日です。 最近「野毛山動物園」行きましたか? 横浜市立「野毛山動物園」は、入場無料の動物園です。 しかも、都市部の動物園とし…
街の商店街が衰退しています。元気がありません。 その中でも、紹介したい元気な商店街が幾つかあります。 その一つが横浜市南区に横浜橋通商店街です。 1936年(昭和11年)8月14日(金)に 現在の横浜橋通商店街名誉顧問「…
2012年8月11日(土)の今日横浜中華街で、関帝誕が行われました。 2013年は7月に行われました。 同じく戦後の日中交流も 1964年(昭和35年)8月11日の今日、初めて貨物船「燎原号」が中国船として横浜に入港した…
横浜シティ・エア・ターミナル、略してYCATに関わる日は主に9月、12月ですが他の紹介したいテーマと重なるのと、繁忙期でもありますので今日8月9日に紹介します。1978年(昭和53年)8月9日(水)、横浜商工会議所は横浜…
夏休み後半、子供達!宿題は大丈夫ですか? 8月下旬になると天気の問合せが多いようです。 今日は8月8日、横浜の面白い観測データをネタに横浜観測宿題虎の巻をご紹介しましょう。 シオカラトンボ その観測データによりますと、季…
横浜港周辺散策に横浜三塔は欠かせません。 キングの神奈川県庁本庁舎 クイーンの横浜税関 ジャックの横浜市開港記念会館 三塔それぞれにドラマチックな物語があります。 今日は三塔の中で引越と再建を繰り返してきた「さまよえる庁…
1990年代、首都圏にコンベンション競争時代が到来します。 国際会議等に対応するコンベンション施設が続々完成します。 東京、千葉 そして神奈川では… 1991年(平成3年)7月29日の今日、 横浜みなとみらいに通称“パシ…
1872年(明治5年)に初めて横浜と品川間の鉄道が開通し2012年で140周年を迎えました。開通から半世紀のちの1920年(大正9年)7月23日の今日、 東京駅と「横浜港駅」間が開通しました。 “横浜港〜サンフランシスコ…
今日は元「海の日」です。 1941年(昭和16年)7月20日(日) 「海の日」の起源となった「海の記念日」が制定され、横浜でヨット大会が開催されました。 ヨットレース(直接記事とは関係がありません) (海の日誕生) 海の…
横浜港のある東京湾は、船舶の航行が集中するポイントにあたります。 船舶通航信号所として 1986年(昭和61年)7月19日(金)「横浜港シンボルタワー」が完成しました。 「横浜港シンボルタワー」のある本牧埠頭D突堤は、横…