No.58 2月27日(月)政治家が辞めるとき
市長は政治家です。 役所で唯一選挙で選ばれた政治家です。 数人を除き、その他は全て公務員です。 市長には任期があり、選挙が待っています。だからこそ、首長(市長)の辞め際には様々なドラマが待ち受けています。 1978年(昭…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
市長は政治家です。 役所で唯一選挙で選ばれた政治家です。 数人を除き、その他は全て公務員です。 市長には任期があり、選挙が待っています。だからこそ、首長(市長)の辞め際には様々なドラマが待ち受けています。 1978年(昭…
本日50話目です。 横浜市中区北仲にあった横浜地方裁判所(現在は国の合同庁舎)で1917年(大正6年)の今日、世間注目の公判が行われました。 (余談から) 横浜地方裁判所は、1872年(明治5年)神奈川県庁内に司法裁判所…
ヨコハマグランドホテルとニューグランドホテルは全く別のものです。 経営上の繋がりは一切ありません。 が歴史的文脈上はグランドホテル無くしてニューグランドはありません。 1927年(昭和2年)のこの日、震災で焼失した(Th…
ちまたでは 今日2月14日はバレンタインデーです。 そろそろ気恥ずかしい年代に入ってきましたが、義理でも良いもんです。 1989年(平成元年)の今日、「声のテープカットは、ユーミンです。」という全面広告が新聞各紙を飾りま…
横浜で生まれた熊田 千佳慕と横浜に育った土門 拳は共にリアリズムを追い続けた二人でした。 転機は1981年(昭和56年)のこの日、熊田が70歳でイタリア・ボローニャ国際絵本原画展に出品した頃からです。 このボローニャ国際…
アメリカは<米>、イギリスは<英>、ドイツは<独>と漢字で書き表します。 では、 「諾」とはどこの国を表しますか? 戦前の豪華客船繋がりで、戦後の記録から一隻の豪華客船を発見しました。 1961年(昭和36年)のこの日、…
横浜市内には現在21警察署があり 一覧では必ず 加賀町、山手、磯子、金沢、南、伊勢佐木、戸部と続きます。 警察署にも順番というか序列があるようです。 1941年(昭和16年)のこの日、山手警察に「昭和の俳諧師」秋元不死男…
北原白秋に師事し、戦後和歌の発展に多大な功績を残した昭和の歌人 宮柊二(みや しゅうじ)は、 1944年(昭和19年)の今日、滝口英子と結婚し 横浜市鶴見区鶴見602に新居を構えました。 大正元年、新潟の魚沼に生まれ鶴見…
またまた嘉右衛門エピソードです。(20130127一部加筆) 1月27日は高島嘉右衛門の瓦斯会社をめぐる国際競争の話しをしました。 今日は彼が学校を作った話しです。 明治時代は全国に学校が多く生まれた時代です。 1871…
福沢諭吉は慶応義塾創立者で多くの言論活動を行った思想家ですが、ここでは家庭での福沢諭吉についてご紹介しましょう。 1888年(明治21年)の今日、 福沢諭吉(53歳)は、家族と約束していた横浜ワンデーマーチを、五人娘のう…