【番外編】今日はクリスマスツリーの日?

例えば、12月7日ネタを探す場合、まず記念日、今日は何の日という定番系を探します。次にネットで
「“12月7日”横浜 -2012」を入力してGoogle検索します。指定詳細検索でかなり絞り込みができます。敢えてPDF指定する場合もあります。
一方で、手元の参考図書(横浜関係年表等)から指定日を探し出します。時には新聞を探す場合も有ります。
ネットの場合、一応裏取りをします。(Wiki)も結構誤記が多いので。
また、間違った情報が一人歩きしているケースも多々ありますので、できうる限り(といっても殆ど時間がないので、図書館で調査できる範囲ですが)
できれば「取材」「ヒヤリング」が欲しいところですが、厳しいところです。
さて、今日12月7日ですが、最初クリスマスツリーにしようと思いました。横浜万代町に創業した明治屋が1886年に外国船員向けにクリスマスツリーを飾った日に因んでということでしたのでこれは良い!
いろいろ写真も集めていましたが、いざ書く段になって
明治屋百年史とこの年明治19年の12月の新聞記事「横浜毎日新聞」を当たりましたが該当情報に出会えなかったので止めました。
この当時、12月25日は居留地が一斉に休業日のため税関も商館も休みだったようです。

(Wikipediaでは)
クリスマスツリー
日本
日本では1860年、プロイセン王国の使節オイレンブルクが公館に初めて飾った。1874年には原胤昭(はら たねあき)により築地大学(明治学院の前身)で行われたクリスマス・パーティーに、日本初のサンタクロースとともに登場している。1885年に横浜で開業した明治屋が、1900年に東京銀座へ進出すると、銀座のクリスマス飾りは広く行われるようになり、同じころには、神戸でクリスマス用品の生産が始まった。日本のクリスマス行事は、1928年の朝日新聞紙上で、「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれるほど定着していた。第二次世界大戦中は影を潜めるが、戦後すぐに復活、1948年には東京駅などのクリスマスツリーが、(当時は国営鉄道であったため)宗教活動ではないかと問題にされ、運輸省が「季節的な装飾のひとつで宗教活動ではない」と釈明するひと悶着もあった。現代の日本においては季節的な装飾として定着している。

■クリスマスツリーの日
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/12gatu/12_07.htm
1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。

■クリスマスツリーの日
1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。
http://www.nnh.to/12/07.html

■明治屋
http://www.meidi-ya.co.jp/index.html

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください