今日は元「海の日」です。
1941年(昭和16年)7月20日(日)
「海の日」の起源となった「海の記念日」が制定され、横浜でヨット大会が開催されました。
ヨットレース(直接記事とは関係がありません) |
(海の日誕生)
海の日、その起源は横浜が舞台です。
1876年(明治9年)7月20日(木)に明治天皇が奥羽・北海道巡幸に使用した御召艦「明治丸」が横浜に帰港した日です。
1941年(昭和16年)7月20日(日)を「海の記念日」とします。
※この日7月20日が「海の記念日」となった背景には制定に尽力した時の逓信大臣の思惑もあったようですが、横浜にとっては幸運なことでした。 <20日午前に到着の予定が、天候不順で20日深夜になりました。もしかすると、7月21日になっていたかもしれません。天皇御一行は、急遽行在所となった伊勢山離宮でお休みになり翌朝東京に戻ります>
1996年(平成8年)「国民の祝日に関する法律」により、”海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日”として7月20日が国民の祝日「海の日」となります。
2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、7月の第3月曜日となり現在に至ります。
(明治丸)
御召艦となった「明治丸」は、英国に発注しグラスゴーのネピア造船所で建造され横浜に回航されました。
当時の工部卿(殖産興業を支えた工部省の大臣)伊藤博文が名付けたもので、当時重要課題の一つ、灯台建設に伴う巡視活動や、領有権調査等に活躍しました。
巡幸船にも何度か使用され、引退後練習船として多くの海洋訓練生を育てました。
「明治丸」は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されています。
東京海洋大学校内 |
重要文化財「明治丸」
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/facilities/meiji/index.htm
(幻の東京オリンピック)
1940年(昭和15年)に東京で夏季オリンピックが開催される予定で様々な準備が進められていました。
アジア初のオリンピックとして注目されていましたが、日中戦争の影響等の理由により日本政府が開催権を返上します。
オリンピック開催決定にともない、横浜市はヨット競技の誘致に成功し、ヨット競技開催の準備を進めます。
1937年(昭和12年)には、東京オリンピック(昭和15年)に備えて設計コンペが開かれます。
中区新山下町にオリンピック用の仮ヨットハーバーが9月に落成し、横浜ヨット港(ヨットハーバー)建設が計画されます。
オリンピックは中止となってしまいますが、
横浜ヨット港建設は継続し、
幻のオリンピック開催予定の翌年1941年(昭和16年)に竣工し、
「海の記念日」制定に合わせて
7月20日に海洋競技大会が開催されることになります。この時に、ヨット競技の開催に尽力したのが横浜ヨットクラブ(YYC)です。
(横浜の海洋スポーツ)
ヨットの歴史は横浜海洋スポーツの歴史でもあります。
横浜のヨットクラブの歴史を簡単に紹介します。
1886年(明治19年)横浜在留の外国人有志によって、横浜アマチュア・ローイング・クラブ(YARC)が設立され、横浜港内で海洋スポーツの組織が誕生します。
(日本最古のヨット・クラブといわれています)
その後、YARCから横浜セーリング・クラブ(YSC)が独立します。
1896年(明治29年)にYSCは横浜ヨットクラブ(YYC)と改称しフランス波止場近くを拠点に活動します。
前述の横浜ヨット港(ヨットハーバー)完成後は、ここを母港に1968年(昭和43年)まで活動し、1973年(昭和48年)社団法人 横浜ヨット協会となります。
http://yyc.or.jp
団体名:社団法人 横浜ヨット協会
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子1-5-16
社団法人横浜ヨット協会は1886年(明治19年)10月9日(土)に、その前身の母体であるYokohama Amateur Rowing Clubより派生し、当時横浜在留の外国人有志により設立されて以来100有余年の歴史を誇る日本最古のヨット・クラブです。
(余談)
海の日にあわせて、みなとみらいにある「帆船日本丸」の総帆展帆(年12回実施)が行われます。