本日は何も申し上げません。横浜三塔物語の日です。
詳しくは関連サイトをご覧ください。
Wiki
みなとみらい線
 |
冬でないと三塔見ることができないかも? |
◎簡単に三塔の紹介
神奈川県庁本庁舎「キングの塔」
昭和初期に流行した帝冠様式
外壁のスクラッチタイル貼りと中央の高塔が特徴的
設計者 小尾嘉郎、神奈川県内務部
竣 工 1928年(昭和3年)
施 工 大林組
見 学 一部可能
横浜税関「クイーンの塔」
イスラム風の塔、ドームがシンボル
設計者 大蔵省営繕管財局工務部
竣 工 1934年(昭和9年)
施 工 戸田組
保存改修 2003年(平成15年)10月
見 学 公開エリアのみ
横浜市開港記念会館「ジャックの塔」
辰野式フリークラシックとよばれる様式
基本構造設計 福田重義、山田七五郎、佐藤四郎
施 工 清水組
竣 工 1917年(大正 6年)開港記念横浜会館
名称変更 1959年(昭和34年) 横浜市開港記念会館
1989年(平成元年)ドーム屋根等が復元
2001年(平成13年)補修、復元 再開館
見 学 使用されていなければ可能
開港記念会館夜景
三塔に因んで商品化されたもの
 |
崎陽軒の2011 三塔弁当 |
 |
今年の三塔弁当 |
 |
ティバッグセット |
 |
手拭 |
 |
キングとクィーンのカレーとハッシュドビーフ |
 |
モンテローザの三塔に因んだお菓子詰め合わせ |