No12 1月12日(木) 磯子偕楽園

明治大正期の記録には今は無い集会場(会堂、料亭、芝居小屋等)の名が多く出てきます。

残念ながら関東大震災以後、横浜の集会場は激減しました。
磯子駅前に「偕楽園」という料亭がありました。ここで1913年(大正2年)のこの日、金子新太郎らが開催する社会主義運動を志す同士の新年会に荒畑寒村、大杉栄らが合流参加した記録をもとに今日のブログを始めます。

現在のUR磯子駅前三丁目団地

横浜偕楽園は震災と戦災をくぐり抜けながら昭和45年ごろまで現在の磯子駅前の三丁目団地の二号棟付近にありました。
大正11年の関東大震災で被災し全壊します。
横浜市震災誌第二冊(大正15年発行)によると
「崖崩れの最も激しかった所は、料理屋偕楽園の付近であった。同園の裏には七間もの崖が切り立っていたが、大震が起ると同時に、恐ろしい地響き立てて長さ約七十間・幅十数間・坪数約一千坪の断涯(ママ)が崩壊し、偕楽園の一部である三棟の家屋を押し潰した。」
震災誌2磯子死者16名、崩壊面積が約4,000坪あったためしばらくの間手が付けられなかったとあります。
1328(嘉暦3年)開創の「金蔵院」には偕楽園の大震災横死者碑が建っています。

昭和33年の磯子駅周辺図

この偕楽園で大杉栄と新年会に参加した荒畑寒村(本名荒畑勝三)は
横浜市南区永楽町の生まれ、港南区野庭で育った横浜出身の社会運動家です。幸徳秋水に影響を強く受け、大正・昭和初期の社会主義運動家として堺利彦、大杉栄、山川均らとともに同時代を生きた中心人物の一人でした。戦後は全金同盟の委員長に就任するとともに日本社会党の結成に参加し衆議院議員を2期勤めたが、3期目落選以降評論活動に専念し1981年(昭和56年)3月6日没。

そして“大物”大杉栄は、1919年(大正8年)5月4日にもこの偕楽園を会合に使用している記録が残っています。
※ここでは長くなってしまうので触れませんが、
一時期寒村を支えた管野スガ(かんの すが)という女性の生き様がこれまたすごい。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/naniwa/naniwa050528.html
大正の女性は逞しい!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください