【番外編】磯子区濱
横浜市内にある名物商店街の一つ「浜マーケット」 何が名物か? このあたりを謎解きしながら紹介しましょう。 「浜マーケット」 名物その一 第一印象は、その佇まい。 昭和レトロな感じです。 横浜市内にある「六角橋商店街」と並…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
横浜市内にある名物商店街の一つ「浜マーケット」 何が名物か? このあたりを謎解きしながら紹介しましょう。 「浜マーケット」 名物その一 第一印象は、その佇まい。 昭和レトロな感じです。 横浜市内にある「六角橋商店街」と並…
No.410で横浜市南区にある横浜最古の寺院「弘明寺」を紹介しました。 今日は この弘明寺門前に拡がる賑わいのエリアを紹介しましょう。 【第一スポット】 「弘明寺公園」 ●見晴らし最高 京浜急行「弘明寺駅」脇にある岡一帯…
今日は「弘明寺(ぐみょうじ)」を紹介しましょう。 721年開祖、武藏国久良郡(くらきぐん)の郡寺として 現在まで多くの参拝客、観光客を集める古寺です。 瑞應山蓮華院弘明寺は、インドの善無畏三蔵法師により開かれた横浜で最も…
人間の記憶というのは不思議なもので ある日突然空き地になった場所に立ち 以前ここに何があったのか 思い出せないことが往々にしてあります。 ここはどこ? 今日は、何気なく撮った写真から 今無い風景を何点か紹介しましょう。 …
ある方から「降り鉄」の名を頂戴しました。光栄です。 今日は、(今日も)横浜の駅を巡る“たわいのない”話しに終始したい! ので、鉄道(駅)に関心の無い方 ごめんなさい。 普通、テレビ番組でもなければ目的無く知らない駅に降立…
野毛山公園には、中村汀女の句碑、佐久間象山の顕彰碑などがあります。 意外と知られていないかも知れません。 公園は大きく三つのブロックに分かれているために、市立中央図書館前に広がる手前の「野毛山」を通過してしまうことが多い…
二日ほど都合で手抜きします。 ご容赦ください。 地図や航空写真を見ていると不思議な場所を発見することがあります。 調べてみると、ある歴史がそこにこめられています。 また、後から資料がでてきて ああこうなっていたんだという…
今日は地下街の 「ザ・ダイヤモンド」について紹介します。 (地下街は商店街) 地下街は商店街の一つで新しいカタチです。 日本国内には消防白書(H23年版)では75カ所にあるそうです。 私は“意外と少ない”印象を持ちました…
東横フラワー緑道をご存知ですか? 横浜市神奈川区広台太田町から反町3丁目付近と 神奈川区台町を結ぶ約1.4kmの歩行者専用道です。 今日はこの「緑道(公園)」を紹介しましょう。 (東横線の地下化) 1932年(昭和7年)…
昨年の1月25日のブログで「No.25 1月25日 馬車道の華」と題して、 横浜 馬車道を紹介しました。 今日は、馬車道本通から脇に入った小さな通りを紹介しましょう。 (横浜ツウの通) 馬車道の面白さは、本通りは勿論です…