閉じる

【番外編】市域拡大は元気なうちに!?(加筆)

横浜市の拡大をまとめてみました。 1889年(明治22年)4月1日に横浜区を横浜市とします。 横浜市周辺地域は以下の郡となります。 「久良岐郡」「橘樹郡」「都筑郡」「鎌倉郡」 横浜市面積は横浜港周辺の5.4 km2 横浜市は1939年(昭和14年)まで6回にわたって市域を拡大(町村編入)します。開港以来、戦前 横浜が元気な時代でした。 6回の内容を追ってみました。

(第1次市域拡張) 1901年(明治34年)4月1日 最初の市域拡大が行われます。 ■武蔵国 久良岐郡 戸太村、中村、本牧村、根岸村 武蔵国 橘樹郡(たちばなぐん) 神奈川町、保土ケ谷町大字岡野新田、大字岩間字久保山・大谷・林越・大丸、子安村大字子安を編入します。 (第2次市域拡張) 1911年(明治44年) ■武蔵国 久良岐郡 屏風浦村大字磯子、滝頭、岡 大岡川村大字堀之内、井土ヶ谷、蒔田、下大岡、弘明寺 武蔵国 橘樹郡 保土ケ谷町大字岩間字池上・東台・外荒具・道上・塩田・反町・宮下・殿田・関面・久保山下を編入します。

大正初期の横浜市域周辺

市域拡大沿革図
(第3次市域拡張)
1927年(昭和2年) ■武蔵国 久良岐郡 屏風浦村、大岡川村、日下村 ■武蔵国 橘樹郡 鶴見町、城郷村、大綱村、旭村、保土ケ谷町 ■武蔵国 都筑郡西谷村を編入します。

区制施行で市域が5区に分けられます。横浜最初の区。 鶴見区、神奈川区、中区、保土ケ谷、磯子 (第4次市域拡張) 1936年(昭和11年)10月1日 鎌倉郡永野村を中区に 久良岐郡金沢町、六浦荘村を磯子区に編入します。 (第5次市域拡張) 1937年(昭和12年)4月1日 橘樹郡 日吉村大字駒ケ橋(下田町)、駒林(日吉本町)、箕輪(箕輪町)、矢上、南加瀬の各一部(いずれも日吉町)を神奈川区に編入します。 ※日吉分割騒動 (日吉村の他地区は、川崎市へ編入します) 3月31日 自治体国取り合戦勃発 (第6次市域拡張) 1939年(昭和14年) ■武蔵国 都筑郡 都岡村、二俣川村、新治村、田奈村、中里村、山内村、川和町、中川村、新田村を編入します。

ほぼ現在の全域です

相模国 鎌倉郡 戸塚町、中川村、豊田村、川上村、大正村、本郷村、中和田村を編入します。 ●神奈川区から港北区を分区し、上記を除く都筑郡域を編入します。 都筑郡都岡村と二俣川村は保土ケ谷区に編入します。 鎌倉郡域(中区上永谷町・下永谷町・野庭町、磯子区朝比奈町を除く)を編入し戸塚区とします。

それにしてもWikiの「戸塚区」最悪です。これだけしか書けない? 情けない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/戸塚区  最悪な表記でございます。
(2012年9月)
 2013年9月 少し増えましたね。
2016年4月確認 量的にはそれなりに記述が増えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください