ホーム » 【横浜の人々】 » 横浜に因んだ人たち » No.167 6月15日(金) 自然、単純、直裁、正直、経済的

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

No.167 6月15日(金) 自然、単純、直裁、正直、経済的

街の魅力を維持するには積極的な住民参加が必要です。
魅力スポット横浜市山手は、
住民によって地域の価値が守られてきたエリアです。
このエリアには 来訪者を魅了する
象徴的な“洋館群”が立ち並びます。
1960年(昭和35年)6月15日(水)、元町公園の一角に移築された
エリスマン邸の開館式が行われました。

エリスマン邸

山手地区には移築を含め
7つの洋館が横浜市によって保全管理されています。
それぞれの洋館情報に関してはHP等に詳しいので簡単な紹介に留めておきます。


1. 横浜市イギリス館〔横浜市指定文化財〕
 上海の大英工部総署の設計

2. 山手111番館〔横浜市指定文化財〕
 J.H.モーガンの設計

3. 山手234番館〔横浜市認定歴史的建造物〕
 朝香吉蔵の設計

 ★隣接する「えの木てい」も朝香吉蔵の設計です。
 http://www.enokitei.co.jp/

4. エリスマン邸〔 横浜市認定歴史的建造物〕
 A.レーモンドの設計

5. ベーリック・ホール〔横浜市認定歴史的建造物〕
 J.H.モーガンの設計で元Stジョセフ寮でした。

6. 外交官の家〔重要文化財〕
 J.M.ガーディナーの設計

7. ブラフ18番館〔横浜市認定歴史的建造物〕

■番外編
 山手公園管理事務所(旧山手68番館)

Antonin Raymond
以上紹介した中で、今回紹介するエリスマン邸は、
Antonin Raymondの手による価値ある建造物です。
A.レーモンドはフランク・ロイド・ライトのもとで学び、彼が帝国ホテルを設計した際、助手として日本を訪れます。
その後、
日本に残り全国に多くの名作品を残します。
また彼の事務所で前川國男、吉村順三、ジョージ・ナカシマなどの建築家が学びました。第2次世界大戦の期間を除いた44年間を日本で過ごし、
「近代建築の父」と呼ばれています。

レーモンドの5原則
レーモンドの5原則「自然、単純、直裁、正直、経済的」を具現化したデザインがこのエリスマン邸に観ることが出来ます。
元々、1926年(大正15年)にワシン坂の山手127番地に建てられたものを1982年(昭和57年)マンション建築時に解体、
現在地(旧山手居留地81番地)に再現されました。

テーブルウェアイベント


http://www2.yamate-seiyoukan.org/seiyoukan_details/Ehrisman/
住所:横浜市中区元町1ー77ー4
開館時間:9:30〜17:00
喫茶時間:10:00〜16:00
休館日:第2水曜日(祝日は開館し翌日休) 年末年始(12/29〜1/3)
TEL・FAX:045-211-1101

■レーモンドの設計作品in YOKOHAMA
 1926年 ライジングサン石油会社ビル
 1927年 旧ライジングサン石油会社社宅(現 フェリス女学院10号館)
 1938年 不二家
 2月10日 不二屋伊勢佐木町店新築開店


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください