閉じる

No2 1月2日(月) ニュース芝居、最先端劇場で上演

1895年(明治28年)の今日、
横浜で旗揚げをし「オッペケペー節」で一世を風靡した俳優・芸人川上音二郎は、横浜「港座」で最新のニュース芝居「川上音二郎戦地見聞日記」を上演しました。

nn-E6-B8-AF-E5-BA-A7-E3-81-82-E3-81-9F-E3-82-8A

前年の、1894年(明治27年)
日清戦争が始まるといち早く戦争劇「壮絶快絶日清戦争」を仕立てた川上は、朝鮮半島に渡り戦地の状況を実見します。
この現地取材をもとにニュース性のある戦争劇を次々と上演し大成功をおさめた新しい形のジャーナリストの誕生です。
この川上音二郎、ゆかりの地といえば茅ヶ崎が有名です。
今回舞台となった横浜にも数々の因縁がある人物です。
この話しに関してはおいおい別のテーマでもでてくるでしょう。

彼が登場した「港座」を簡単に紹介しておきましょう。
明治から大正にかけて、芝居小屋と言えば「横浜」が最先端スポットでした。川上音二郎が公演した「港座」は当時最新鋭の劇場で、照明にガス灯を使用、最も近代的な明るい劇場だったといわれていました。場所は現在の住吉町1−9あたりで、オーナーはガス灯をいち早く街中に点灯させた高島嘉右衛門です。
高島嘉右衛門。この男、危険につき?ではありませんが明治横浜に関する事業には必ずと言って良いほど登場する話題男です。何かと世間を驚かせたことでも有名。西区高島町のみならず北海道にも自分の名を残した実業家、様々な分野で活躍の足跡を残しているのでネタはつきません。

No.463 高島嘉右衛門 風聞記

No.208 7月26日 (木)ザ・みなとの劇場

この港座は1875年(明治7年)に落成、柿落としは中村 翫雀一座。仮名垣魯文の浄瑠璃と瀬川 如皐の狂言が上演されました。明治33年に廃業するまで60回以上の上演記録が残っていますがそのほとんどが歌舞伎でした。
川上が目指した新しい芝居が定着するにはもう少し時間が必要でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください