閉じる

No.249 9月5日(水)保土ケ谷駅周辺散策 (写真追加)

今日は地域散策ネタでいきます。
横浜歴史年表に「1929年(昭和4年)9月5日久保町杉山神社の遷宮式が行われた」とありましたので、実際に久保町(現在は西久保町118)の杉山社(正式には?)に行ってきました。

blogP8290061

遷宮式とは「ご神体を従前とは異なる本殿に移す儀式のこと」です。
杉山神社の主祭神は五十猛命(イソタケルノミコト)です。
元々林業の神様ですが、造船、航海安全、大漁の神としての信仰もあついとか。
また
杉山神社は、
現在の神奈川県横浜市を中心に川崎市、東京都稲城市などに72社が現存する不思議な神社です。

E5-B8-B7-E5-AD-90-E5-A4-A7-E5-B2-A1-E6-9D-89-E5-B1-B1
帷子川、大岡川周辺の杉山神社

鶴見川水系沿いを中心に点在していますが、
帷子川・大岡川周辺にも幾つか建立されています。

blog-E6-95-A3-E7-AD-96-E4-BF-9D-E5-9C-9F-E3-82-B1-E8-B0-B7-E3-83-9E-E3-83-83-E3-83-95-E3-82-9A
修正版

この久保町杉山社は(上図の⑪あたり)
国道一号線に面した保土ケ谷宿の山裾にある神社です。
久保町杉山社のある保土ケ谷宿は
東海道五十三次四番目の宿場で江戸時代に栄えた歴史ある街です。
お江戸日本橋から八里九丁(約32キロ)の距離に位置し江戸時代の旧東海道に沿っておすすめスポットがぎっしり詰まっている街です。
一部を紹介しましょう。
①追分(おいわけ)
旧東海道と旧八王子道との分岐点です。
同時に、新旧東海道の分岐点でもあり碑が建っています。

②洪福寺松原商店街
ご存知な方も多いのでは?
激安商店街です。夕方は曜日に関係なく何時も混んでいます。

nnP1190671


③橘樹神社(たちばなじんじゃ) 
横浜最古の庚申塔(寛文九年銘)があります。

nnP1190715

④帷子橋跡モニュメント
(相鉄線)天王町駅前公園になっています。

BBP5260691
かつて流れていた帷子川架橋をモニュメントにしています

⑤保土ケ谷宿の古寺群
 江戸時代栄えた宿場の古寺群が多くあります。
○おそば屋さん「二五八」
⑥YBP
 ヨコハマビジネスパーク
 公共アートのオブジェがいっぱいあります。(トイレ)
 元ビール工場でしたので「ビール坂」があります。

 No.82 3月22日 神戸産東京麦酒

⑦神明神社
 横浜市内では最も 由緒の古い神社の一つといわれています。
○田中金魚店 昔からある金魚の専門店です。
⑧(ここからハイキング)井土ケ谷まで1時間コースです。
○福聚寺
No.218  8月5日 (日)夢の夢の夜夢覚め

●御台所の井戸(北条政子の井戸)
 北条政子が鎌倉への旅すがらここで休み井戸水を使ったという伝説のある井戸が残されています。
いわな坂から清風高校(急坂)を抜けると
●北向き地蔵
金沢道と弘明寺道の分かれ辻にお地蔵様が建っています。方角も示すため北向き地蔵といわれます。
⑨保土ケ谷駅前
バスターミナルの横に「ふらんすやま」の(唯一の)支店があります。
「権太鮨」も渋く人気です。

⑩其角の句碑あたり
 保土ケ谷宿 陣屋(今工事?解体?中)

⑪杉山社
現在は旧東海道から鉄道や国道に隔てられていますが、旧宿場内の社寺です。

⑫旧道商店街
ここから藤棚商店街が続きます。

青線(旧東海道)
緑線(藤棚商店街)
橙線(横浜水道道)

blog-E6-95-A3-E7-AD-96-E4-BF-9D-E5-9C-9F-E3-82-B1-E8-B0-B7-E3-83-9E-E3-83-83-E3-83-95-E3-82-9A

 

全部散策するにはたっぷり1日かかりますが、適時コースを選択して秋の半日を楽しんでください。
最後はこの辺で食事というものも良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください