フランス月間シリーズ1
今日は横浜で一番人気のある日です。
巷は有り余る「開港記念」の情報とイベントで賑わっています。
花火まで打ち上げられます。
(以下2012年の記事)
ここでは、少し目線をシフトしたテーマをご紹介します。
今日6月2日(土)から、横浜各地でフランス月間が始まりました。(〜7月15日)
ということで横浜とフランスを巡る居留地時代のエピソードを少々。
※2013年は6月1日から開催しています。
http://www.institutfrancais.jp/yokohama/events-manager/mois-de-la-france/
■外国人居留地
横浜が開港し居留地と呼ばれる治外法権エリアが1859年(安政6年)以来1898年(明治32年)まで約40年間、現在の関内・山手地区にありました。
【居留地概要】
★居留地の外国人数
1878年(明治11年)の横浜居留地外国人数
( )は商社の数です。
イギリス:515人(54)
アメリカ:300人(34)
ドイツ:175人(23)
フランス:120人(34)
オランダ人:59人(3)
中 国:1,850人
各国の通弁や使役のために横浜に暮らした中国人を除き、横浜居留地では圧倒的に英米人でしたが、フランスは商社の数から分かるようにビジネスの分野で深く横浜と関わっていました。
フランス人無しでは完成しなかった幕末の「横須賀製鉄所」の存在も大きかったのではないでしょうか。
現在、山手の「フランス山」の名に当時の名残を残していますが、開港時は様々な分野に影響を与えた重要な国であった事は間違いありません。★横浜居留地総面積
関内地区の半分と、山手を含むエリアの約108ha
現在の関内、山手地区の総面積が294ha(埋立て等も含む)ですから
かなり広い面積であったことが推測できます。【居留地の仏蘭西】
居留地の仏蘭西人の活躍といえば ホテルと料理(レストラン)です。
横浜居留地に初めて仏蘭西人経営のレストランがオープンしたのが1864年6月1日開業の「ア・ラ・ヴェリー」です。フフナゲールが始めた「横浜ホテル」を買い取った新オーナーがホテルの一角にテナントとして導入したレストランです。
ここで出されたアイスクリームや本場フレンチは国籍を問わず居留地外国人の評判となりました。(残念ながら1866年の大火事「慶応の大火」で全焼し再建される事はありませんでした)
このように、居留地では仏蘭西人の手によるレストランやホテル経営が多く、最も多かった英国人達を相手にこの分野は圧倒的にフランス流でした。
1878年(明治11年)に来日し、7ヶ月の短期間に驚異的な旅行を達成したイギリス人イザベラ・バードが横浜港に着いた時、彼女の宿泊先としてイギリス領事館が推薦したのが後の「グランドホテル」オーナーである仏蘭西人ボナが経営する小さな「オリエンタル・ホテル」でした。
居留地時代多くのホテルがオープンしました。
ただ、当時の居留地でのホテルレストラン経営は中々成功せず、一二年で撤退または転売されることが多かったようです。
1874年頃居留地164番にオープンした「オテル・デュ・ルーブル」という小さなホテルも仏蘭西人コックのラプラスがオーナーです。
数年しかオープンしていませんでしたが、料理が自慢のホテルだったそうです。
奇遇ですが福沢諭吉がパリに滞在したとき泊まったホテルの名と同名です。(母国の有名なホテル名を名乗ったのかもしれません)
1862年(文久2年)に、文久遣欧使節団(開市開港延期交渉使節)の一員として20日間ほどパリに滞在したとき泊まったホテルが「オテル・デュ・ルーブル」です。
ルーブル美術館の前にあるこのホテルとオーナーは全く異なりますが、パリの「オテル・デュ・ルーブル」は現在も一流ホテルとして健在です。
居留地80番には1875年(明治8年)に人気の仏蘭西菓子店「ペィル・フレール商会」がオープンしました。順調に業績を伸ばし広い店舗として居留地84番に移転します。
そこでパイや洋菓子店と一緒に喫茶室「ホテル・ペィル・フレール」を併設し東京でも有名なレストランとなります。
1875年(明治8年)に14歳でアメリカから横浜に来たクララ・ホイットニーにとってもお気に入りのお店で、このペィル・フレールでの食事を楽しみにしていたそうです。
※クララ・ホイットニーは後に勝海舟の三男・梅太郎と国際結婚します。
(まだまだ続きますが 本日はこの辺で。明日は パリ万博と横浜の関係について紹介します。)
【資料編】
お雇いフランス人の果たした役割
★法律 特に民法
ボアソナード(刑法、刑事訴訟法、民法、司法省法学校教員)
※太政官法制局御用掛、元老院御用掛、外務省事務顧問、国際法顧問等を歴任
★建築
ジュール・レスカス(建築家、鉱山技師)
※明治初期に活躍した在日フランス人建築家。明治4(1871)年に来日。官営生野鉱山に勤めたのち、横浜に建築事務所を開設しました。代表作は西郷従道邸宅)
★造船、灯台、製糸工場
アンドレ・ルッサン(横浜製鉄所 責任者)
E・A・バスチャン(横須賀製鉄所・富岡製糸場などの設計)
ポール・ブリューナ(富岡製糸場の首長(責任者)、建設から近代製糸技術の導入まで)
※ヴェルニーは横須賀製鉄所の技術責任者でした。
★メディア
ジョルジュ・ビゴー(漫画家、風刺画家)
【関連】
これまでのブログでフランスに関係するものをピックアップ
4月3日 横浜弁天通1875年
※モーリス・デュバール
1月27日 ニッポン、国際コンペに勝つ
※フランス人技術者 プレグランについて
2月3日 ポサドニック号事件で咸臨丸発進
※横須賀製鉄所(ちょっと)
4月17日 活きる鉄の永い物語
※横浜製鉄所
2月16日 ヨコハマグランドホテル解散
※イギリス人が建て、フランス人が買い取り経営した居留地ナンバーワンホテル
3月25日 日本の運命を変えた男横浜に入港
※ジェイコブ・ヘンリー・シフが気に入ったホテルがグランドホテルでした。