No.271 9月27日(木)酒は国家なり
神奈川県史料をペラペラっとめくっていたら面白い通達が出ていました。 1876年(明治9年)9月27日(水)付けで 「第三十五 洋酒一杯売戸数制限之事」とありました。 今日は明治の酒場模様?をちょっと探索してみます。 本文… 続きを読む »
神奈川県史料をペラペラっとめくっていたら面白い通達が出ていました。 1876年(明治9年)9月27日(水)付けで 「第三十五 洋酒一杯売戸数制限之事」とありました。 今日は明治の酒場模様?をちょっと探索してみます。 本文… 続きを読む »
今日は障がい者教育の先駆者達の話しです。 1889年(明治22年)9月26日の今日、 アメリカ人社会事業家Charotte. P. Draper夫人が 現在の横浜市南区中村町に民家を借り“盲人福音会”を設立しました。 青… 続きを読む »
日本のインフラ整備の歴史の中で、橋の設計は個性的です。 近所の小さな橋を幾つか探してみても工夫の跡が判ります。 特に海(湖)に注ぐ川の入口に架かる橋は、全国的に美しいものが多いようです。 1964年(昭和39年)9月25… 続きを読む »
昨今“維新”がキーワードとなっていますが、 これが明治維新をイメージしたものであるのなら、 はなはだ危なっかしいネーミングだということを念頭に置く必要があるでしょう。 わが国最大にして最後の内乱「西南戦争」が終結した 1… 続きを読む »
(2012年も残すところ100日、100話となりました。) 1943年(昭和18年)9月23日の今日、 横浜市立横浜商業専門学校(横専またはY専)の校章「Y」は敵性語のため廃止と決まりました。 戦後「横専」は新制横浜市立… 続きを読む »
1888年(明治21年)9月22日(土)の今日、 横浜区相生町68番地に横浜煉化製造会社が創業しました。 横浜のイメージワードの一つに“赤レンガ”があります。 震災や戦災で多くのレンガ仕立ての建物は失われましたが、横浜に… 続きを読む »
今や神奈川県最大の乗降客数を誇る「横浜駅」の西口広場は資材置場でした。 昭和20年代の話しです。 30年代に入り、横浜駅西口駅前は“劇的な”変化が始まります。 1957年(昭和32年)9月21日(土)の今日、 相鉄文化会… 続きを読む »
横浜出身で市内、県内に多くの句碑を残した飯田九一は、 1936年(昭和11年)9月20日の今日「杉田金沢古今俳句集」を発刊しました。 九一にとって金沢の地はルーツでもありました。 画家、俳人として、また俳画を近代に確立し… 続きを読む »
国際大会、世界選手権を日本(横浜)で 開催するにはいろいろあるんだろうな? 事情はよくわかりませんが、 トライアスロン世界選手権が2011年(平成23年)311の影響で延期になり、 2011年(平成23年)9月18日(日… 続きを読む »
ここでも何回か紹介しましたが、 咸臨丸についてその実像が意外と知られていません。かくいう私もほとんど知りませんでした。 咸臨丸の波濤の生涯に出会うキッカケはバーでした。 北海道、夕張に出かけた帰り、札幌のバーに立ち寄った… 続きを読む »