No.453 「横浜道」を歩く (前編)
昨日No.452で、横浜道が造られた頃の話しを紹介しました。 今日は、現在の「横浜道」をぶらり歩いてみましょう。 横浜道は、旧東海道の浅間下(当時は芝生村)から、 関内の吉田橋まで一直線につながっている 開港後最初にでき… 続きを読む »
昨日No.452で、横浜道が造られた頃の話しを紹介しました。 今日は、現在の「横浜道」をぶらり歩いてみましょう。 横浜道は、旧東海道の浅間下(当時は芝生村)から、 関内の吉田橋まで一直線につながっている 開港後最初にでき… 続きを読む »
幕末に突然誕生した「横浜開港場」 この開港場は、幹線街道(東海道)との接続がありませんでした。 今回は、民間に下った突貫工事令で完成した 開港のための道「横浜道」を紹介しましょう。 横浜道に埋め込まれている道標 開港前日… 続きを読む »
人は道でつながり 道は人をいざなう 彼方と此処をつなぐ「みち」には 道、路、径、途 と幾つか表現がありそれぞれに味わいがあります。 横浜の「みち」を歩いてみました。 「みち」の無い街はありません。 暮らしにつながる無数の… 続きを読む »
横浜18区路線バスの旅第二弾!【北回り編】<追記版> 「路線バスを使い横浜18区を走り抜ける」日曜版(休日ダイヤ) さらに短縮コースも探しました。 緑ラインが今回の修正ルート (前回)No.449 横浜18区路線バスの旅… 続きを読む »
【チャレンジ18区】 路線バスを使い 横浜18区を走り抜ける 踏破マップ 【ルール】 ①移動には必ず路線バスを使うこと。 ②一筆書きであること。(同じ路線は使用しない) ③300m程度の徒歩移動は可(駅の反対側への移動等… 続きを読む »
最近「ローカルバスの旅」系のテレビ番組が多いようです。 実際見ていないので構成までコメントできませんが、 超人気番組ではなさそうですね。 にも関わらず なんで似たような番組が… 直ぐに疑う私の悪い癖です。 国交省のキャン… 続きを読む »
今日は、川崎が舞台です。 勿論横浜に深く関係のある話しです。 「有吉堤」と「アミガサ事件」を知っている横浜市民は 少ないのではないでしょうか? 隣接市川崎から横浜まで駆け抜けたアミガサ事件の人たちの足跡をトレースしてみま… 続きを読む »
横浜市内のオリジナルサウンドショップを集めてみました。 ★ハマ楽器 http://www.hama-gakki.co.jp 〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2丁目8-7 ※関連 No.109 4月18日 … 続きを読む »
1968年(昭和43年)横浜を舞台にした人気テレビドラマ「三人家族」が放映されました。 高視聴率となったこのドラマは、いろいろな意味で横浜を知るには興味深い作品です。 三人家族のシーンとテーマからどうぞ http://w… 続きを読む »
横浜の古代中世に昨日No.408で触れた流れで、今日はその後、 七世紀後半から八世紀にかけての横浜をざくっと紹介しましょう。 街歩きにちょこっと役立つ程度です。 現在の横浜市域は、古代国家の時代 二つの国(今の県みたいな… 続きを読む »