第892話【ある日の横浜】東口「横浜ホテル」
ここに在る日の横浜の風景写真があります。 この写真は、かつて横浜駅東口にあった「横浜ホテル」と帷子川の風景です。 撮影年は確定できませんが昭和24年頃と推定しました。 東急電鉄がこのホテルを買収する直前か、買収後で改装前…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
ここに在る日の横浜の風景写真があります。 この写真は、かつて横浜駅東口にあった「横浜ホテル」と帷子川の風景です。 撮影年は確定できませんが昭和24年頃と推定しました。 東急電鉄がこのホテルを買収する直前か、買収後で改装前…
ふと気がついた疑問をFacebookにアップしたネタですが、結構反応があり改めて確認してみると面白いのでブログアップします。 昔の絵葉書や地図を少しコレクションしていますが、 絵葉書とマップを比較することはほとんどありま…
関東大震災まで元町に「百段坂」がありました。 以前このブログで、 「百段坂」は俗称で実は?101段である。 実際元町百段坂を数えてみました http://tadkawakita.sakura.ne.jp/db/?p=92…
空港は<そらのみなと>、 人類の歴史は<水の港>から始まりこの歴史の方が圧倒的に長いが、次第に<水の港>は遠くなっていく。 今でも船出には 今生の別れとなってしまうかもしれないという思いが漂うのは何故だろう。 だから見送…
■復興記念横浜大博覧会 ◎開催期間: 1935年(昭和10年)3月26日から5月24日 ◎開催会場: 山下公園を含む山下町一帯(約10万平方メートル) ◎開催内容: 「大正12年の関東大震災から立ち直った横浜市が復興を記…
万治2年2月11日(1659年4月2日) 横浜の原点となった「吉田新田」の第二回鍬入れ(再開)の日です。 旧暦では2月11日ですが、ここではネタ用に西暦を使わせていただきます。 実は 吉田新田干拓計画はさかの…
4月になりました。“新”の多く付く時期です。 新学期、新入社員、新年度、新しい職場等。 4月1日は新制度や、新設の多い日なのでブログネタには困りません。 ここで 横浜の4月1日にふさわしいエイプリルフールネタ無いか? と…
横浜港の軸「大さん橋」が竣工したのが 1894年(明治27年)の今日3月31日 最初は「鐵桟橋」とか「税関桟橋」と呼ばれました。 1932年(昭和7年)の3月31日 東急東横線「高島町駅〜桜木町駅間」が全通しました。…
1934年(昭和9年)3月30日 「横浜税関庁舎(クイーンの塔)竣工(横浜税関百二十年史)」 横浜三塔の一つで三塔の内で、昭和に竣工したのがクイーンと呼ばれる「横浜税関」です。設計は<横浜税関>によると 「吉武東里氏(国…
私のお気に入りの絵葉書の一枚です。 改めて見直すとこの<風景>少々 不自然さ感じませんか? 意図して、当時の乗物すべてをここに集めて撮影したとしか思えない構図となっています。 カメラマンは市内の乗物を一同に並べ 一斉に走…