第993話【一枚の絵葉書】根岸療養院
根岸療養院 前回は中村石川にあった「横浜市中央教材園」の絵葉書から導き出された風景を紹介しました。今回も前回と同様の「一枚の絵葉書」から横浜史の一風景を読み解いていきたいと思います。 この【一枚の絵葉書】シリーズは、手元… 続きを読む »
根岸療養院 前回は中村石川にあった「横浜市中央教材園」の絵葉書から導き出された風景を紹介しました。今回も前回と同様の「一枚の絵葉書」から横浜史の一風景を読み解いていきたいと思います。 この【一枚の絵葉書】シリーズは、手元… 続きを読む »
<絵葉書の風景> 一枚の絵葉書風景を読み解きます。タイトルは「横浜市中央教材園」です。 高台にあるこの施設はタイトルが示すとおり「中央教材園」の温室と関連施設と思われます。設置されている場所は現在の「石川小学校」の隣接地… 続きを読む »
神奈川高等女学校展覧会 松屋鶴屋の裾模様実演説明 正面 大山公爵夫人 来観者18,000人 昭和四年十一月二・三日 ●撮影場所:松屋鶴屋 ●撮影時期:1929年(昭和4年)11月2日〜3日 この絵葉書のように描かれた風景… 続きを読む »
1875年(明治8年)6月29日のこと 「学舎の名を<学校>と改称(横浜歴史年表)」 横浜の小学校は制度として1872年(明治5年)から寺院等を使って始まりました。それ以前に江戸時代からの<寺子屋>として地域の教育機関だ… 続きを読む »
時折断片的な史実がつながり始めることがあります。 点が線に線がある形になっていく時に背中がゾクゾクッとします。 これまで900話位の史実をさがす横浜ブログを書いていますが、ゾクゾクッとすることは中々ありません。 今日のネ… 続きを読む »
今日はどちらかというと苦手なジャンルからの紹介なので手探り文になっています。 1931年(昭和6年)4月25日 「浦島町に関東学院セツッルメントが開館した(横浜歴史年表)」 「関東学院セットルメント献堂式(横浜近代史総合… 続きを読む »
目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。1931年(昭和6年)5月 十四・五・六日 伊勢山皇大神宮大祭(電車 紅葉坂・野毛坂又は戸部一丁目下車 バス紅葉坂下車) 十五日 『郵船』浅… 続きを読む »
目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。1931年(昭和6年)5月 九日 横濱高工對日大野球戦(午後二時半横浜公園球場にて) 九日 春季體育大会(電車及バス市役所前下車) =午后六… 続きを読む »
1923年(大正12年)の今日 県立第三横浜中学校が中区本牧緑ヶ丘に創立されました。現在の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の創設記念日にあたります。 この県立第三横浜中学校の歴史は、横浜が遭遇した悲劇と同じ<三重苦>を乗り越… 続きを読む »
1909年(明治42年)12月13日(月)の今日、 開港五十周年に沸く中区伊勢佐木町に第四有隣堂が創業されました。 この第四有隣堂が、現在の株式会社有隣堂となります。 有隣堂の沿革史には 1909年(明治42年)12月1… 続きを読む »